京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:80
総数:660358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月6日 プール開き 1年生

画像1
画像2
画像3
 いよいよ水泳学習が始まりました。まだ低水位なので,今週は1・2年生がプールに入ります。1年生にとっては小学校で最初のプール。大喜びでプールに入りましたが,少し寒かったようです。でも,きまりを確かめながらしっかりと学習を進めることができました。

6月4日 日曜参観 1年生

画像1
画像2
 算数の学習です。数図ブロックを操作させながら,考えていきました。1年生の算数の学習も少しずつ難しくなってきていますが,一つ一つていねいに考えてマスターしていっています。

日曜参観

 1年生は,道徳で善悪の判断が必要な場面で,どのように行動すればよいのか,考え,意見を出し合いました。算数では,いよいよ足し算の学習が始まりました。数図ブロックを使って「合わせる」「増える」場面を操作で理解し,式につなげます。体育では,マット遊びで,様々な転がる技を楽しみました。運動のルールも学びながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

5月31日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「わけをはなそう」の学習です。モデル文を参考にして,友だちにうれしかったことやびっくりしたことを伝えました。少し恥ずかしそうにしながらも,楽しく伝え合うことができました。

5月29日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 1年生はアサガオの芽がたくさん出てきたので,間引いてプランターにまた新しく植えなおしました。今日も暑い一日なので水やりも忘れません。みんな大事にアサガオを育てています。

5月24日 1年生のアサガオ

画像1
画像2
画像3
 たくさん芽を出し,そして大きくなりました。その成長をとても喜ぶ1年生たち。うれしそうに報告してくれます。いつも気にして観察しています。日々のお世話も頑張っています。

5月24日 1年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 「職員室にはどんな機械があるか教えてください。」とやってきました。コピー機や印刷機,拡大コピー機などたくさんの機械があることを教頭先生から教えてもらいました。

 今日の学校たんけんで,また梅津北小学校のことがよくわかりました。自分たちでそれぞれ探検してわかったこと,またみんなに教えてあげてくださいね。

5月24日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 管理用務員室・校長室・給食室にもおじゃましました。それぞれお仕事の手を止めて質問に答えてくれました。どこへ行ってもみなさん,1年生をあたたかく迎えてくれました。

5月24日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 先日,2年生に学校たんけんに連れて行ってもらった1年生。今日は,自分たちでもう一度学校たんけんに出かけました。それぞれの場所に行って教職員の方たちに何を質問するかも考えてから出発です。
 
 写真は,図書室・大空教室・保健室を訪問している様子です。

5月23日 すなやつちとなかよし!

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に砂や土を使った造形遊びをしました。服を汚しながらも、山を造ったり、川を造ったりと思い思いに造形遊びを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 放課後まなび教室1年説明会
9/27 SC
9/28 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp