京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:54
総数:658933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月12日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 お昼からの5時間目の学習も,みんな頑張れるようになってきました。いい姿勢を心がけ,担任の先生の話を一生懸命に聞いています。ひらがなもたくさん練習しています。

5月11日 魚も上手に食べられました!

画像1
画像2
画像3
 今年初めて煮魚が給食に出ました。骨を上手にとってきれいに食べるのはなかなかに苦労するのですが,先生に教えてもらったり,スライドで食べ方を確認したりしたおかげで,きれいに食べることができました。1年生も初めてのことでしたが,「きれいに骨がとれたよ!」とうれしそうに報告してくれました。

5月11日 1年生の授業風景 その3

画像1
画像2
画像3
 音楽では,1組・2組合同で1年生を迎える会の練習に取り組みました。迎える会は1年生にとって,初めての発表の場になります。でも,みんな元気いっぱいに歌う姿を見ていると,大丈夫。みんな喜んで聞いてくれることだと思います。頑張ってね!

5月11日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 栄養指導の先生と給食のことについて一緒に学習しました。前回の学習を振り返るとともに,今日の給食に出てくる煮魚の上手な食べ方を教えてもらいました。

5月11日 1年生の授業風景 その1

画像1
 道徳の学習です。資料の挿し絵から,どんな気持ちなのかを考えます。先生と一緒にみんなで考えたことを発表しあいました。

5月9日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,アサガオの種を観察し,自分の鉢に植えました。観察は,小さい種を大きく描き,見て気づいたことを記録していきました。外に出て,先生から土を入れてもらって,種をまきました。

5月8日 1年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 国語「かきとかぎ」の学習です。濁点に気をつけて音読をし,みんなで濁点が入った言葉さがしをしました。濁点がたくさん入った言葉が見つかると,みんなとてもうれしそうでした。1年生,楽しく学習しています。

5月2日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 国語の「えをみてはなそう」の学習で,丁寧な言い方をみんなで学習しました。自分の思いや考えを相手に伝えようと思うと,しっかりとした言い方をしないと伝えられません。今日学習したことを,これからの生活にも活かしたいですね。

5月2日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数で「なんばんめになるか?」の学習です。大型テレビにうつされた挿し絵をさし示しながら,「右から2番目は〜。」など頑張って発表していました。なかなかしっかりした姿です。お家でも,ぜひ説明を聞いてあげてほしいです。

4月27日 1年生 ありすではるみつけ!

画像1
画像2
画像3
 生活科の授業で有栖川沿いを散策しました。子どもたちは川の魚や鳥、咲いている花などに夢中でした。初めての校外学習でしたが、かしこく楽しく散策できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 聴力検査1年 ALT いいことばの日
5/16 歯科(高) 短縮6校時
5/17 検尿
5/18 検尿 フッ化物洗口 耳鼻科
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp