京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:661524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月11日 来た時よりも

「先生いくで!見ててや!」
 体育科では鉄棒・縄跳び・ボールあそびなどをしていますが,一部の時間に一輪車に触るようにしています。
 背が大きくなると体幹が高くなるので,小さいうちから平衡感覚を身につけてほしいと思っています。小回りが利くようにサドルを下げてあげながら取り組んでいます。
 なかなか達者な子もいて,得意げに颯爽と乗って行きます。
 今日の給食はランチルーム最終日。大きなみかんの袋をふたりで協力して,ひとつずつテーブルを回って置いていく姿がかわいらしかったです。
 食べるのも遅い子もいて,なかなかしっかり後始末ができないこともあり,ランチルームを来週使う学級のために,掃除をしました。
「来たときよりも美しく!」
 高学年になったときの宿泊行事で役に立つといいなと思って声をかけています。

画像1画像2画像3

11月9日 ランチルームその2

「5時間で409人分の給食を作っています。」「えーっ!」
 今日はランチルームの2日目。栄養教諭の早田先生が,ランチルームのセルフサービスの仕方を教えにやってきてくれました。
「自分で取りにいくんだよ。これをセルフ!サービスといいます!」
 早田先生の歯切れのよい言葉に子どもたちの表情もほっこりです。
 そのセルフサービスでオレンジ色のお盆におそるおそる給食を運んでいると,まずは近藤調理員さんが応援に駆け付けてくれました。配膳の手伝いをして頂き,とっても助かりました。
 さて,今日のメニューを早田先生が日直と紹介していると,近藤調理員さんが,
「肉味噌炒めの中のこんにゃくを小さくするために,薄く切ってそれをさらに小さく切るのが大変でした!」と,今日の調理のポイントを教えてくれました。1年生,「すごーい!」の声でため息をついていました。
 最後には杉原調理員さんも駆け付けてくれ,今日は1年生大喜びのランチルームでした。

画像1画像2画像3

学習発表会に向けて 1年生

画像1
画像2
 1年生も学習発表会に向けて,体育館での練習が始まりました。1年生にとっては何もかもが初めての取組になりますが,学習発表会はたくさんの人たちが見ている前での発表になるだけに,緊張もすごいことだと思います。頑張る1年生をあたたかく見守りたいです。

11月9日 ランチルームで給食

「それではどうぞ。」「いただきまーす!」
 1年生,今週はランチルームを使っての給食の週です。昨日の雨に打たれた校外学習もなんのその,元気な1年生,でも今日はちょっと寒かったですね。
 体育で縄跳び,ボール,一輪車など身体を動かして,そのまま中間休みに登り棒やうんていで遊んでいる子どもたち。しらない間に震えていた身体も温まっていたようです。
 ポカポカ日差しが気持ち良い中,いつもとちょっと違うお部屋で食べる給食はおいしさもアップしていたようです。おかわりがどんどんなくなって,あっと言う間に空っぽでした。おいしい給食を毎日届けてくれる調理員さんに感謝ですね。

画像1画像2画像3

11月8日 1・2年 校外学習「動物園」

「いってらっしゃい!」「いってきまーす!」
 今日は待ちに待った1,2年合同の校外学習の日。前回は雨天により泣く泣く延期をしましたが,今日は決意の朝,曇天ながら決行を決意しました。
 ご家庭のご支援も万全,雨具もお弁当もばっちりです。後でお弁当のふたを開くのが待ち遠しい1年生,見送りの校長先生や教頭先生に手を振り振り,バス停へ向かいました。
 1,2年生全員を合わせると130人を超える大所帯になってしまい,バス停がパンクしてしまいますので,それぞれ西浦町と長福寺道で1台ずつ分乗,合計2台で連れ立って行く計画でした。
 バスに入ってみると思った以上の満員ぶりに,日頃の乗り慣れていない子は辟易していたかもしれませんね。けれどこれもよい経験です。
 京都市役所前で降りて,歩き始めるともう2年生は先に到着し歩き出していました。後を追いかけて四条大橋のあたりで追いつくと,橋の下から日下部先生が手を振ってくれました。嬉しそうに振り返す1年生,かわいらしさ満点です。
鴨川の河川敷を少し歩くと,川沿いのフェンスを,「動物の檻やで!」と勘違いする子がいて,笑ってしまいました。
約30分ほど歩いて岡崎の動物園に到着する頃には,1年生の小さな体はへとへと。でも,入場して動物の姿を見ると「うわぁ〜!」と疲れも吹き飛んでしまいます。
 まずは一番奥のベンチ席に荷物を置いて,いよいよクイズラリーのスタートです。2年生2人,1年生2人の4人組で,10か所のクイズを解いて回ります。
 先回りしてキリンの近くで首を長くして待っていると,
「先生!キリンの名前ってどこに書いてあるの?」「ミーアキャットって,何の仲間?」
と聞いてくる子もいました。なかなか難問続きだったようで,全問解き終わらなかった班もあったようです。
 ご家庭のお弁当に舌鼓を打つ子どもたち。動物のお弁当もあり,ご家庭のお気持ちをパワーに変え,さあ午後出発!・・・というところで雨が降ってきてしまいました。
 しばらく軒下で様子を見ていましたが上がる気配もなく,仕方なく出発!ゴリラ館,熱帯館,ライオンとトラ,キリンなどを巡り,記念撮影を取りました。
 帰りのバスはすっかりお疲れの子どもたち。雨に打たれて少し疲れた,でも充実の校外学習になりました。
一緒に行ったグループのお友達,仲よくなった思い出が出来ました。

画像1画像2画像3

11月7日 生活科「あきみつけ」

「それではあきみつけに出発!」「おお〜!」
 抜けるような秋晴れの下,1年生は1校時から早速校内たんけんに出発しました。生活科で身近な秋を見つけて,集めたもので遊ぶ学習です。
 子どもたちは,「さむいから長袖を着るようになった!」「もうこたつを出した!」など,だんだんと冬に近づいている季節を感じています。
 同時に,「夏の虫がいなくなって,トンボが飛んでたで!」「葉っぱが赤や黄色やオレンジ色になってた!」「落ち葉がいっぱいあったで!」と,自然の変化を感じているようです。
 さて,中庭をそろ〜っと(授業中なので)通り抜け,みどりの広場に着いた辺りから1年生の本領発揮です。
「先生見て見て!赤い実が!」「こんなに長い枝があったで!」「このどんぐり,帽子が着いているで!」満面の笑みで次々と教えに来てくれます。「そうだね。すごいね。」と言うと満足そうに探検隊の輪の中に戻って行きます。無邪気で実に1年生らしい瞬間です。
 中には,「見て!マスク」と,マスクマンの変身しだす子や,柿の木の色づいた柿をうらめしそうに見上げる子,ついには転がり落ちていた清掃用のタワシを見つけてくる子まで,その洞察力は目を見張ります。
 こうした純粋な目と好奇心に満ちた心を大切にしなければならないなあと,改めて感じた時間でした。とても気持ちのよい日差しが降り注いでいます。
 明日は校外学習の延期日ですが,再びの雨の予報です。朝の時点での天候で決行か中止を判断したいと思います。見通しがつきかねますが,ご家庭のご支援ご協力を何卒よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

11月2日 1年生いろいろ

 体育の後,うんていの下に集まるように言って,授業を終えました。倉庫の傍から見ていると,間もなく蜘蛛の子を散らすように子どもたちが走り出しました。
 今日は久々のみんな遊び。赤帽子が鬼でふえおにをすることも打合せで決めていました。
「おはようございます!」
 理科室の前には,2年生が構口公園で捕まえてきた魚がいるのですが,魚にもしっかりあいさつをする1年生の姿に笑ってしまいました。
「…。」
 昼休みに生活科の準備をしていると,うさぎ小屋の前に清掃車の姿が。ガンメタリックのかっこいいボディに,ひたむきに作業をする職員の方をじっと見ていました。
 今日は念願のうさぎを触ることが出来た子どもたち。満足げな表情で帰って行きました。
画像1画像2画像3

11月1日 歯科検診とお礼

「名前を呼ばれたらしっかり返事をしよう。」「はい!」
 今日は歯科検診。保健室にやってくると,検査中の緊張感に包まれていました。
 静かに体育座りをしながら待つ間,じっとお医者さんの声に耳を傾けている1年生を見ていると,その成長が偲ばれます。
 前には検査で使われる歯の番号や記号が書かれていました。ものすごいスピードなので,聞き取るのは難しかったかもしれませんね。
「ありがとうございました。」
 どの子も検査の後にお礼を言って戻って行きます。緊張からかど忘れしている子に,
「ありがとうは言った?」
と小声で話しかけると,はにかみながらお礼を言っていました。1年生,とっても素直です。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 作品展 参観・懇談会(4組・高) ALT
2/22 作品展 参観・懇談会(低)
2/23 作品展AM
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp