京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up108
昨日:125
総数:660029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月16日 フラフープ流行中

「先生見て見て!」朝,中庭を見てみると,フラフープを使って遊んでいる1年生をたくさん見かけます。運動会の障害走で,フラフープ跳びを取り入れたのですが,やる気に満ちた1年生,自主練習を遊びの中でやっています。
「ほら,すごいでしょ!」
中にはふたつ同時に腰で回す強者も現れました。なかなかやります。
「先生,アサガオの種が落ちて,またアサガオが生えてきた!」
 台風の接近に備えて,廊下に植木鉢を退避している時に,めずらしいものを見つけました。植物の逞しさ,世代交代を学んだ1年生です。

画像1画像2画像3

9月14日 構口公園で川遊び その2

「川はどんなところか,知ってるかな?」
 有栖川の河童こと,中川さんの説明で,まずは川のことにとっても詳しくなりました。「川は楽しい,スゴイ,でもコワイ!」を合言葉に,身近だけれども気を付けなければいけない有栖川の勉強をしました。
 いよいよ網を持って魚を捕まえに!…その前に,中川さんのデモンストレーションがありました。なんと,投網を豪快に投げて小魚を一網打尽。子どもたちから歓声が上がりました。
「先生,見て見て!小さい魚が取れた!」「こっちはエビやで!」
と,子どもたちが捕まえてくる小魚や小エビを微笑ましく眺めていたのですが,
「見て!ナスやで!」「こっちはピーマン!」「カブトムシが入った!」「え?」
 なんと野菜や大きなカブトムシ(死んでいる)まで網で捕まえてくるのにはまいりました。まさか川上から流れてくるとは思いませんでした。
 約2時間,たっぷり川で遊んだ1年生,へとへとでしたが,大満足でした。

画像1画像2画像3

9月14日 構口公園で川遊び その1

「それでは出発します!」「うわぁ〜!」
 今日は待ちに待った有栖川・構口公園での川遊びの日でした。天候によって先週は延期になりましたが,今日は比較的天候もよく,朝の段階で決行を決めました。
   「先生!今日は行くやんな!」
登校してきたときからウキウキわくわくの1年生,水着を着て体操服を着て,いざ出発!60人越えの大所帯で大通りの信号を渡るのはなかなかひやりとしましたが,到着です。

画像1画像2画像3

9月14日 梅北タイム「おおきな かぶ」

「♪ 大きな かぶが〜 ぬけま〜したっ ♪」
 今日はついに1年生の梅北タイム本番でした。続々と集まってくる上級生の友達に,1年生わくわくとドキドキが止まらなかったようです。
 本番の群読と合唱・お芝居は大成功!かわいらしい姿を全校の友達に見せることが出来ました。
「1年生,上手だねって言われて,うれしかったです。」
「みんなと一緒にがんばれて,よかったです。」
 本番後の感想では,1年生の子たちなりに充実感を持てていたことがよく伝わって来ました。
 2校時はそのまま体育科で,運動会の障害物競走の練習をしました。跳んだり跳ねたりくぐったり…おまけは,今年もあったあの祭典でのランナーに変身します。
 明日は構口公園への校外学習が待っています。今晩から明日朝の天候によっては,金曜以降に再度順延になるかもしれませんが,晴れを祈って解散しました。
 予定が再度変更になるかもしれませんが,ご家庭のご協力をよろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

9月13日 いよいよ明日は…

「うんとこしょ,どっこいしょ,うんとこしょ,どっこい…やった!」
 いよいよ明日は梅北タイムの本番です。並び順に苦労したり,群読につっかえたりしながらなんとか今日までやってきました。あとは明日の本番を待つのみ!
 今日は休み時間に,前で演技をする役者6人に,少し身振り手振りをつけました。より,役に見えるように工夫して,一緒に考えました。うまく伝わるといいなと思います。
 昨日は体育館での場当たりが出来なかったので,今日の5時間目に実際の装置と音響で通してみました。
「みんな,とってもかわいいわ〜。明日がんばりや。」
と言うと,1年生の子たちはにんまりです。明日は楽しく一生懸命の発表を目指します。

画像1画像2画像3

9月12日 並び順は…

「位置について,ようい!どん!」
 運動会まで1か月を切りました。今日は徒競走(50m走)の走順に並び替えをしました。
小学校での運動会は初めての1年生,並び替えるのにもひと苦労です。赤白組ごとに整列,座席順に並び替え,徒競走の順番と,きっと頭の中がこんがらがっている子もいると思います。
並んでみると,一緒に走る子をすぐ覚えて,コースごとに駆け出して行きました。どの子も白線の中央をまっすぐに駆け抜けることが出来ます。
「おおきなかぶが〜♪」
 いよいよ梅北タイムの本番が水曜に迫りました。今日は体育館が埋まっていたので,教室で合わせてみました。
実はこの発表時の並び方もあり,1年生は整列に大苦戦!でも,当日はがんばります。

画像1画像2画像3

授業参観 その1

画像1
画像2
1年生は,みつばちのゆっきとやっちのお話から,友だちと仲良くすることについて考えました。ペープサートを持ってゆっきとやっちになりきりながら考える1年生たちでした。

9月9日 人権参観・道徳「ゆっきとやっち」

「だいじょうぶ?くるしいのかい?」
「ぼくのことはいいから,先にいけよ。」
「いっしょに行こう!」「がんばって!」
「うん。」「ありがとう。」
 今日は人権参観日でした。5校時のチャイムが鳴ると同時に聞きました。
「今まで競争したことはありますか?」
 休み時間にかけっこをした経験を語ってくれる子どもたち。どの顔もさわやかです。でも,今日はちょっとテーマが違います。今日の題材は道徳「ゆっきとやっち」。
 昨日,「ゆっきとやっちは,何者やと思う?」と尋ねていましたが,どこから漏れたのか「ハチやろ?」と当てられてしまいました。
 ハチのゆっきとやっちは一本杉まで競争をすることになりましたが,やっちはちょっといじわるです。
「ゆっきがいくらがんばったって,ぼくのほうがはやいさ。」
 走る前にそんな風に言われたら,誰でも腹が立つものです。でも,お話はやっちの圧勝では終わりません。
 途中で具合が悪くなったやっちは,とうとうゆっきに抜かれてしまいそうになります。今日はその時!ゆっきはどう行動したか,というテーマでした。
 ペープサートのゆっきとやっちを持って,たくさんのペアに声をかけあってもらいました。どのペアも初々しくてかわいらしいハチの2匹にぴったりです。
「ゆっきは迷ってしまいました,とあります。何に迷っていたのですか?」
と問いかけると,「一緒に行こうか,先に行こうか迷う!」と答える子どもたち。だけど,実際にゆっきとやっちに扮してみると,
「いこう!」
「うん!」
ととっても仲良しです。中には具合の悪いはずのやっちが先に走り去ってしまうハプニングも起こり,爆笑を誘いました。
 お友達が困っているとき,やさしく声をかけられる人に育ってほしい,相手が聞いて嫌なことを,自分のこととして考えられるようになってほしい。そんな,相手にやさしくなれる人を目指した人権授業でした。子どもたちの頑張りで,大成功です!

画像1画像2画像3

9月8日 そうじをがんばるぞ

「さあ,明日は参観日やで,お客さんがいっぱい来るから,廊下をきれいにしような!」
「はーい!」
 とっても素直な1年生たち,雑巾を片手に黙々と廊下を拭きます。そのとき,
「パカッ。ピポパポ…。もしもし〜。」
と,からっからに乾いたぞうきんを携帯に見て立て電話をかける姿にみんな大笑い。この発想のやわらかさ,見習いたいものです。笑いました。
 明日の参観日・講演会,保護者のみなさまのご来校をお待ち申し上げております。

画像1画像2画像3

9月7日 たてわりあそびの日

 今日はたてわりあそびの日でした。まずは朝一番でなかよし集会です。
 体育の着替えを済ませ,それぞれのたてわり番号を確認していると,いち早く6年生の子どもたちが同じグループの1年生を迎えに来てくれました。
「○○さん!こっちやで!」
と,名前を呼んでもらえると,何だか仲よくなったみたいでうれしくなりますね。
 集会では,運動委員会から体力向上の遊びの紹介,運営委員会からあいさつの仕方についてのお話がありました。どちらも1年生が元気に取り組める内容です。
 そしてたてわりグループ毎に今日の遊びを話し合いました。ほとんどの1年生が,「今日どこで,何あそびを,何番のグループとする」と覚えていて,成長が偲ばれます。
 昼休みにはほぼ全員が給食を早々と食べ終え,昼休みスタートのチャイムと同時に集合場所に向かって行きました。自ら考え自ら関わり,感情や感覚をフルに使って活動する,前向きで明るい仲間たち・たてわりグループになってほしいと願っています。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 個人懇談会・健康相談3
12/21 個人懇談会・健康相談4
12/22 まとめの会 給食終了
12/23 天皇誕生日
12/26 全市卓球交流会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp