京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:115
総数:659174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月20日 図書開き

「図書館は,何をするところかな?」
「本を読むところです!」「字がわからないときに調べにくるところです。」
 今日ははじめての学校図書館(図書室)にやってきました。図書開きです。
 司書教諭の浅野先生に,図書館についての説明と,本の使い方についてのクイズをしてもらいました。
「図書館は,本を読み,本と仲良くなるところです。」「また,勉強に役立てるところです。」
という解説をして頂きました。○×クイズでは,声を出さずに頭上でジェスチュアしている1年生の子どもたち。
 本が倒れていると本が悲しむね,と教えられた後,早速本棚を見て,
「先生,本が…」
とアイサインを送ってくる子どもたちの目には,倒れて悲しんでいる本が写っていたのでしょう。
 スッと直してあげると,ホッとした表情になった子どもたちでした。

画像1

4月19日 失礼します!

「しょくいんしつってなに?」
「先生そこにいるのに,『いますか?』ってきくの?」
国語科では「なんて いおうかな」という単元で,いろいろな場面での受け答えを練習しています。
 今日は昨日の身体計測の経験を生かして,保健室と職員室での練習をしました。
と,1年生らしい質問にほほえましく授業をしています。
「失礼しま〜す!」
 体育館に行くときに,保健室と職員室の前を通ったので,ご挨拶をして行きました。
 養護の熊木先生は,ほかの学年の身体計測の途中だったので,「しずかに〜」忍者のように通ります。職員室の校長先生に,元気いっぱい挨拶をした1年生です。
「はい,手を前に出して〜。ゆっくりしゃがむ〜。」
 1年1組の飯野先生が指示を出すと,1年生69人が一斉にストレッチを始めます。
 今日ははじめての体育。身体計測の練習をしています。
 今年度から,身体計測に「四肢の状態の検査」が入りました。心身の健全な成長と
発達のために,脊柱(背骨)の検査をはじめ,全8項目を実施しています。
「テストやで!」というと真剣な表情で取り組む素直な子どもたちでした。
画像1

4月18日 はじめての身体測定

今日ははじめての身体測定。
保健室に入るのも初めてなら,小学校で検査をするのも初めてです。
「失礼しまーす!」
「くまき先生,よろしくお願いします!」
養護の熊木先生はにこにこ顔です。
計測中には目の前のホワイトタイガーの絵とにらめっこ。そんな姿がかわいらしい1年生でした。

画像1

4月15日 入学してから1週間

「あのな,でっかいカエルがおってんて!」「うそ!」
「何を採ってるん?」「アメンボやで。」「うわぁ〜。」
 朝,ちびっこ広場で遊んでいると,5年生の男の子が,網でビオトープをすくっていました。
 それにならって1年生の子どもたち,水辺の生き物たんけんです。
「先生,これ見て!タニシやで。」「こんな季節なのにまつぼっくりが!」
 思わぬ発見にたんけん隊の瞳がかがやいていました。
「…。」
 教室に静かな,けれど温かな空気があふれていました。
 昨日の夜9時26分,熊本県で起こった震度7の大地震。今も被災地で避難をしている,また犠牲となった方々に向け,30秒の黙とうをしました。
 一生懸命おいのりをする1年生のまっすぐな気持ち,被災地にも届いたと思います。
 図画工作科ではねんどで立体をつくりました。まるめて,のばして,ひもにして,重ねたりつなげたりして形をつくります。
 雪だるまやすべり台,はさみにうでどけい,うどんにぎょうざまで飛び出して,ねんどでつくったひも細工を目いっぱい楽しんでいました。今日で入学1週間です。
画像1画像2画像3

4月14日 はじめての給食

「せんせいへ 1ねんかん おせわになります。」
 お花の折り紙に折りたたまれていた紙に,一生懸命書かれた文字が,うれしいたからものになりました。
「先生!お手紙書いてきた。はい。」
「うわあ,ありがとう。大事にするわ。」
 ある女の子が朝一番に渡してくれたお手紙に,1年生のまっすぐないとおしさがあふれているように思います。
「先生,今日はなわとびしようね!」
と,中庭でなわとびをしようとしていたのですが,隣で3年生が長なわをしていたので,
「一緒に入れてもらおっか。」「うん!」「一緒に跳んでいい?」「いいよ!」
と,あっという間に仲良しになりました。日差しもとっても気持ちがいいです。
 教室で勉強していると,突然ちびっこ広場の方から,
「ばりばりばり〜!」
とすごい音がしたので,「何事だ!」と見に行くと,大きな木がいま正に切り倒される瞬間でした。
「うわ〜!」「木が〜。」「先生,見えないよ。」
見えない子をだっこしてやりながら見ていたのですが,1年生の子どもたちには,木が切り倒されるのも大事件です。
「先生,ほうれんそうおかわりしていい?」「スパゲッティももっと食べたいな。」
「牛乳ぜんぶ飲めたよ!」
 温かい給食を満面の笑みで食べる1年生の子どもたち。今日ははじめての給食の日だったのです。
 手洗い・うがいにナプキンの敷き方,当番のしごとにエプロンの着け方,なんでもはじめての一日に,
「先生,給食ぜんぶ食べられないかもしれない…。」
そんな心配はどこかに飛んでいってしまった1年生,はじめての給食に大満足です。
画像1画像2画像3

書写の学習

 足をペタッ,背中をピーン,姿勢を正しくして鉛筆をもちます。初めての字のおけいこ。1年生のみんなは,慎重に慎重に,なぞりがきをしていました。しっかりした1年生です。
画像1
画像2

4月13日 つながる つながる まるくなる

「だいじょうぶ?」
 とってもやさしい声に,傍で見ていた教師の方がはっとしてしまいました。
 学びの田畑先生に連れられて,泣きながら教室に入ってくる子がいたのです。
 どうしたのかな?と声をかけようとすると,女の子がまっさきに尋ねてくれました。
 1年生の友達とやさしさの輪がたくさん広がってほしいですね。
「先生,いま国語の本読んでいい?家で読んできた!」
「すごい!それは予習って言うんやで。立派やなぁ。」
 朝休みに教科書を出して予習をする子もいれば,定規を使ってお絵かきをしている子もいます。できることがどんどん増えている,やる気いっぱいの子どもたちです。
 2時間目に「ならびっこ」をして,番号順に2列,1列,5人ならびの練習をしました。机を後ろに下げていたので,みんなで固まって記念撮影をしていました。満面の笑みがまぶしいです。
 そのままちびっこ広場に行って早めの中間休みにしたのですが,花壇のところで4組の子どもたちに出会いました。
「すごい!画家みたいな絵や!」
 とっても大きくて鮮やかなチューリップの絵に,1年生もびっくりです。
「♪ つながる つながる まるくなる みんな なかよし いちねんせい ♪」
 国語科の最初の学習「あさ」に出てくる一節を口ずさみながら,
「よし,みんなもつながって丸くなって,みんな仲良しの1年生になってみよう!」
と水を向けると,中庭に向かって
「うわ〜!」
と,元気いっぱいに駆け出して行く子どもたちでした。
手をつないで,大きな声で覚えた一節を口ずさんでいると,
「仲間っていいなあ」
と心から感じました。
 69人の仲間の顔を見ながら,おたがいのことをにこにこ見守ってくれる,温かい1年生のチームになってほしいと願っています。
画像1画像2画像3

4月12日 おべんとうのひも

「先生,おべんとうのひもが取れへん…。」
「よし,取ってあげる!」
 朝,ランドセルから荷物を出すとき,学童に行く子のお弁当のひもが,フックから取れずに困っていました。
 それを見ていた隣の子が,サッとひもを取ろうと助けてくれたのです。
 結局うまく外れずに,教師が取ってあげましたが,自分の支度に目いっぱいだった1年生も,ほんのちょっとだけ友達との関わりを持つ機会ができたようです。
「私は,トマトが好きです。」「ぼくは,カツうどんが好きです!」「えっ!」
 生活科では,「自分の好きなもの」をペアで話し合いました。「そんな食べものが好きだったんだ。」と,はっとお友達の新たな一面に気づけるといいなと思います。
 そんな時,女の子がひとり,席でさめざめと泣いていたのです。さあ大変だ,いったい何があったのかと,すぐそばに駆け寄ってみました。
「どうしたの。悲しいことがあったの?」「ううん。」
「それじゃあ,さみしかったのかな。」「ううん。」
「虫がいやなの。」「えっ!」
 女の子の目の前には,生活科の教科書が置かれていました。
「そうかあ,虫の写真がたくさんあるところを見たんだね。いいんだよ,いやだったら見なくていいんだよ。今日は,生活のご本にはおやすみしてもらおうね。」
と,机の中に教科書をしまって,しばらく女の子のそばで手をつないでいました。
 とっても純粋で,とっても素直で,そしてとっても感受性豊かな1年生でした。
「先生,お外はまだ〜?」「おまたせ!中間休みやで。外に行こう!」「わ〜い!」
 1年生の子どもたちは本当に外遊びが好きです。勉強中も行きたくてたまらない様子です。
 ちびっこ広場で遊んでいると,近所の幼稚園のお散歩に出会いました。4歳の年中さんのみんなを見て,ちょっぴりお兄さんお姉さんになった自分を感じる1年生です。
 4時間目の町別集会では,いつも登校しているお友達と一緒に班の約束の確認です。
 6年生のお兄さんお姉さんのお迎えに,手を引かれて帰って行きました。
画像1画像2画像3

4月8日 入学式

「ご入学,おめでとうございます!」
 梅津北小学校は,平成28年度の入学式を迎えました。
 とてもかわいらしい,1年生69人が胸を張って入場しました。隣では大きな6年生が手をつないで一緒に歩いてくれました。
 2年生のお迎えのことばでは,「おもちゃのチャ・チャ・チャ」の合唱に,鍵盤ハーモニカの合奏,なわとびにけん玉,コマ回しまで出てきて,
「1年間小学校で勉強すると,こんなことができるようになるんだ!」
とびっくりの表情でした。
 子どもたちと保護者の方,そして教員も一緒に記念撮影。一生に一度の記念日,大切な気持ちをひしひしと感じました。
「先生,寒いよ。」
と,中庭で写真を撮るまでに待っていた子どもたち。でも,
「疲れちゃったねえ。」
と聞くと,
「ううん,全然!元気やで!」
とにこやかに答えてくれます。パワーいっぱいの1年生でした。
 写真を撮るまでに,満開の桜の木の下でじゃんけんゲームをしました。大白熱の対決を制した子の誇らしげな姿が,かわいらしかったです。
「みんな,写真は背の順で並ぶんやけど,並びかえられる?」
「できるで!」
と,あっという間に整列が完了しました。1年生とは思えない集団行動に驚きました。
 写真を撮り終えて,教室ではじめての学級活動をしました。
「みんなは何と言う小学校に入学したのかな?」
「梅津北小学校!」
と元気いっぱいに答えてくれます。なんとクラスと先生の名前も言えました。
 とってもおりこうさんな69人の1年生。月曜日から,一緒に勉強して生活するのが,楽しみになった一日でした。
画像1画像2画像3

4月11日 入学2日目

「みんな,おはよう!」
 靴箱のところで登校してきたばかりの1年生を迎えました。
もう靴を履きかえようとしていた子たちは,眉毛がハの字になっていました。不安いっぱいで学校まで来たことがよくわかりました。
「今日はちょっと寒いね。」「この靴,ぴかぴかだね!」など,他愛もない話をしているうちに,みるみる笑顔になっていく子どもたちでした。
 入学2日目の今日の予定は,ランドセルのしまい方,道具箱の使い方,トイレの使い方,靴の入れ方,ちびっこ広場の遊び方,でした。
「はい,上着を脱いで,そのまま袖を通して,パチン!くるくるくる〜たたみます。」
 学びの川村先生が上着のたたみかたを教えてくれました。ランドセルの中身を出して,お道具箱の引き出しに入れて,机にしまいます。たったこれだけのことでも1年生の子どもたちは悪戦苦闘です。
「せんせい,お道具箱が机に入らへん〜!」
 困った声があちこちから次々に聞こえてきて,思わず笑ってしまいました。すぐに助けに向かいます。
「1年生のみなさん,おはようございます!」
 校長先生がようすを見に来てくれたので,一緒にじゃんけん大会の続きをしてもらいました。
「最初はグー!,ジャンケンポン!」
 見事優勝した女の子は握手をしてもらって満足そうでした。
「先生,じゃんけんもう一回しよう!」「うでずもうしよう!」と元気に満ちあふれた1年生の明るさに,こっちもパワーをもらいます。
 元気いっぱいもいいのですが,しっとりとした時間も過ごしてほしいと思い,「くまのこうちょうせんせい」という絵本の読み聞かせをしました。
 中間休みになる前に,ちびっこ広場に行ってみんなで遊具あそびをしました。
「先生さむーい!」と言っていた子も,走り回って遊ぶうちに,
「もう寒くないよ!」と体がすぐに温まったようでした。
 晴れ間ののぞいた日差しの昼下がりを,おなかをすかせて帰っていく1年生でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 はじめの会 大掃除 給食開始 町別集会・集団下校(防犯訓練)
8/26 有栖川校内清掃 P校内清掃
8/27 P運営委員会

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp