京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:115
総数:659189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

日曜参観ありがとうございました。

画像1
 6月9日(日)日曜参観がありました。
 1時間目の道徳は「ぽんたとかんた」のお話を通して,よいと思ったことは進んでやるということを学びました。何事も,自分でよく考えて行動できる子になってほしいです。
 2時間目の算数はゲームを通して数の学習をしました。楽しそうに学習する姿が印象的でした。
 3時間目の国語では,自分のことについて教室の前に立って発表をしました。たくさんの方に見ていただいている中でしたが「緊張したけど言えて良かった。」と満足気な子どもたちの顔が見られてよかったです。
 4時間目のごみ0の取組では,たくさんの方が清掃活動に参加してくださり,大変助かりました。ご協力ありがとうございました。子どもたちも一生懸命頑張って草抜きをしていました。
画像2

先生に話を聞きに行きました(2)

 給食調理員さんには,給食室で質問をしました。調理員さんたちには,やっぱり食べ物の質問が出ていました。答えをメモした後は,教室で先生たちの似顔絵や質問している場面を描きました。
画像1
画像2
画像3

先生に話を聞きに行きました

 今日の5時間目に生活科の授業で,校長先生や給食調理員さんたちに話を聞きに行きました。どんなことを聞きたいかを考えて,先生たちにインタビューです。校長先生には,「どんな色が好きなの?」「子どもの頃好きだった遊びは何?」などの質問がたくさん出ていました。なかなか入る機会のない,校長室で質問をしました。
画像1
画像2
画像3

掃除も頑張っています

 4月の始めは教室掃除も6年生に手伝ってもらっていましたが,今は自分たちでも頑張って掃除をしています。教室のほうきに,机拭き・机ひき,廊下の拭き掃除も今は自分たちでしています。先生に正しい道具の使い方を習いながら,ほうきの使い方も少しずつ上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつで10?

 算数は図形の勉強に入っていますが,いくつといくつで10になるかな?という復習もしっかり行っています。今日はカードを使って,先生があげたカードと合わせて10になる数字を考えるゲームをしました。答えが分かった人から,自分のカードをあげて見せます。答えを一生懸命考えながら楽しく活動をしました。
画像1
画像2

フッ化物洗口をしています

 毎週木曜日はフッ化物洗口の日です。1年生も5月に入ってから,他の学年の子たちと同様に,毎週フッ化物をしています。
 小さい子でもしやすいように,柑橘系の味が付けられているのですが……やっぱり少し苦い顔です。それでも,今のうちからしっかり虫歯予防をして,きれいな歯を大切にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

有栖川の生き物観察

画像1画像2画像3
5月28日(木)3・4時間目の生活の時間に校区にある有栖川へ生き物の観察に行きました。たくさんの草花やちょうちょ,鴨などを見つけ,喜んでいました。
少し暑かったですが,しっかりを観察をし,学校に帰ってから観察用紙を仕上げていました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月22日(金)3時間目に1年生を迎える会がありました。1年生は2年生からのプレゼントのペンダントを首から下げ,舞台の上から全学年の出し物を見せてもらいました。お礼にした群読「あさ」や歌「しろくまのジェンカ」の発表は,みんなで声をそろえて頑張っていました。
 終わった後,自然と子ども達の中から「面白かった〜」という声が出ており,満足気でした。

1年生を迎える会のようす(13)

 迎える会の最後の発表は,今日の主役1年生です。全学年の子どもたちと先生たちを前に,可愛い歌とカスタネットの演奏をしました。他の学年の子たちの発表を受けて,「ありがとう」の気持ちを込めて一生懸命発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会のようす(14)

 最後は拍手の中を1年生が退場していきました。もう少しで入学から2か月です。1年生もずいぶん学校での生活に慣れたようです。
 もう少しでたてわり班の活動も始まります。1年生同士だけではなく,他の学年の友だちもたくさん作って楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 ありすの小径ライトアップ
4/3 ありすの小径ライトアップ

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp