京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:50
総数:658977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会 1年急げ!たっきゅうびん ダンス

 1年生のニンニンダンスです。手裏剣をつけた忍者の恰好で,とんだり跳ねたり元気いっぱいに踊ります。可愛らしい姿に思わず笑みがこぼれます。
画像1
画像2
画像3

運動会 1年急げ!たっきゅうびん ダンス(2)

 ダンスだけではなく,踊りながらの場所移動もこなします。手裏剣を使うようなカッコいい振付もありました!
画像1
画像2
画像3

運動会 1年急げ!たっきゅうびん 競技

 ダンスの後は,競技に入ります!忍者の人形を落とさないようにみんなで運びます。追いついたり,抜かされたり,最後までドキドキの勝負となりました。
画像1
画像2
画像3

川遊び

画像1
 9月15日(火)に1・2年生合同で川遊びをしました。中川さんにお話を聞いた後,ゴミを拾って,川の生き物探しをしました。

PEN食器とおはぎ

 9月2日から新しい食器『PEN食器』での給食が始まりました。何年もの間ずっと使われ続けていた金属の食器とのお別れは,名残惜しいものがありましたが,新しい食器に給食を載せて並べると,見た目にもぱっと華やかに感じられます。PEN食器には京都市の花があしらわれていて雅な印象です。
画像1
画像2
画像3

PEN食器とおはぎ(2)

 写真を撮ったのは,木曜日の給食時です。この日はなんと給食で初めてのデザート『おはぎ』がつきました。日本の行事,お彼岸にちなんで出されました。今はなかなか和菓子を食べる機会が少ないようで,「あんこは苦手……」という子や「こんなん食べたことない」と,おそるおそる口にする子もいましたが,食べ始めると「意外といける!」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊び

画像1
 9月9日(水)は第3回目のなかよし遊びの日でした。全学年が縦割りでグループに分かれてロング昼休みに遊びました。運動場や体育館でおにごっこやボール遊びをしました。遊び終わって教室に戻ってきた子ども達は「疲れたけど楽しかった」「帰りの会で遊んで楽しかったことを発表したい」と,満足した様子でした。

学校紹介を聞きました

 昨日の1・2時間目に,学校紹介を聞きました。紹介してくれるのは,3年生のお兄さん・お姉さんたち。知っている人に会えて喜んでいる子もいました。いったい,どんな紹介をしてくれるのかとっても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

学校紹介を聞きました(2)

 学校紹介は,3年生たちが前々から準備してくれていたものだそうです。カラフルなポスターに分かりやすい説明,とっても楽しいクイズをしてくれるグループもありました。みんなは生活の探検ボードをもって,色々なグループをまわっていきます。分からないことがあっても,お兄さんお姉さんたちがとても優しく教えてくれました。
 とても楽しい紹介会をありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会(1)

 昨日は人権参観・懇談会でした。子どもたちは,総合育成・情報モラル・異文化理解など,それぞれの学年のテーマに沿った学習をしました。今回も多数のご参加ありがとうございました!それぞれの学年の授業のようすを載せますので,またご覧くださいね。


 1年生は,いじめや意地悪について勉強しました。『ゆっきとやっち』というお話を通して,友だちを思いやる気持ちや助け合う気持ちの良さに気付きました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp