京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:127
総数:660050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

動物体験その3

 これをきっかけに,子どもたちが生き物の命の大切さにもっともっと関心をもっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

動物体験その2

 大人しくて,ふわふわと温かいうさぎは子どもたちの人気者です!子どもたちも優しい表情でうさぎたちと接していました。
画像1
画像2
画像3

動物体験

画像1画像2画像3
 11月30日(月)5時間目に,動物体験の授業で獣医師の方々がうさぎを連れて来られました。
 獣医師の方がうさぎについての質問について答えてくださったり,うさぎを抱っこする体験や,聴診器でうさぎの心音を聞く体験をしたりしました。
 子どもたちは「はじめは怖かったけど抱っこしてみたら可愛かった」「うさぎは暖かかった」と嬉しそうに感想を言っていました。

学習発表会のようす(12)

 1年生の『泣いた赤おに』では,子どもたちが昔の衣装に身を包み登場しました。脚本のあちらこちらに散りばめられた面白いネタも,とてもひょうきんに可愛らしく演じてくれます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会のようす(13)

 青鬼が大暴れするシーンや,赤鬼が青鬼を懲らしめるシーン,村の人々が喜ぶ場面など,1年生らしい元気いっぱいの演技で,他の学年の子たちの心もわくわくさせます。最後には全員で歌を歌いながら終わるなど,とても楽しい劇になりました。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム1年の発表「くじらぐも」

画像1
 11月4日(水)の朝に,梅北タイムの発表を1年がしました。国語で学習した「くじらぐも」を群読しました。
 後ろにあるのは,綿を貼ったくじらぐもの絵に,クラスみんなの写真を貼ってつくった自分たちだけの「くじらぐも」です。
 緊張していましたが,セリフをしっかり覚えて発表できました。

梅北タイム 1年生

 今日の梅北タイムは1年生でした。発表内容は『くじらぐも』1年生以外の学年にとっては,懐かしいお話かもしれません。全員で群読をしてくれました。「天まで届け1・2・3!」と言いながら大きくジャンプしたり,くるくる回って飛び乗るところを表現したり,とても可愛い発表でした。
画像1
画像2
画像3

梅北タイム 1年生(2)

 後ろに飾られていた写真と絵も,とても工夫されていました。子どもたちは自分の写真の所を指さしながら嬉しそうにしていました。1年生,楽しい発表をありがとうございました!
画像1
画像2

ボランティアのお礼に行きました

 今日のお昼ご飯の時間,図書ボランティアに参加してくれた人にお礼を渡しに行きました。今日は1年生と4年生の教室に向かいます。
 手伝ってくれた人には図書委員さんが作ってくれたメダルをプレゼントします。キラキラ輝くメダルは,図書委員さんが毎日集まって少しずつ作ってくれました。
画像1画像2画像3

研究授業のようす

 今日は1年生の研究授業の日でした。1年生にとっては,初めての研究授業。たくさんの先生が教室に来ることに大はしゃぎ。「すっごくたくさん先生来たはる!!」と,授業前からわくわくした様子でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 秋分の日
3/21 振替休日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

スタッフ募集

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp