京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:115
総数:660354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

せいかつ「校内めぐりをしたよ」

画像1画像2
今日の1年生は2年生に案内してもらって、校内めぐりをしました。
いろんなお部屋の前にあるチェックポイントで立っていると、「せんせい、みてみてー。こんなにシールはってもらった。」と嬉しそうにたんけんカードを見せてくれる子もいました。教室に戻ってから、1年生に感想を聞くと、「2年生に連れて行ってもらえて嬉しかった」「いろいろなところが見られてよかった」といった声が多数挙がりました。

こくご「図書館のつかいかた」

画像1
休み時間になると必ず「図書館に行っていい?」という声が子どもたちの何人から挙がるくらい、今日までにもたくさんの子が図書館を訪ねていました。
そこで、今日は図書館で本の借り方、返し方の学習をしました。「本には命が宿っているんだよ」という先生の発言に、「それじゃあ、大切にしないと」という心優しい発言をする子もいました。お話を聞いた後には、子どもたちはどの本を借りようかなと楽しそうに選んでいました。

せいかつ 「有栖川に春を見つけに行こう」

画像1画像2
 春のあたたかいうちに春を探しに行こう!ということで、
1年生は有栖川の周りを散歩しに行きました。有栖川沿いに咲く、なのはなやぺんぺん草を見て「きれーい」「せんせい、みてみてー」とうれしそうに声を挙げている子、川の中にいる鯉や鴨の様子をじーっと見ている子と、みんな楽しそうに春を満喫していました。

初めての給食

画像1
今日は始めての給食でした。準備、配膳、後片付け等、色々なことを学習しました。
きらいなものも少しずつ食べられるようにしていきたいです。
少し緊張している子、「おいしい、おいしい」と言いながら食べている子と色々でした。明日からも、たくさん食べてほしいです。

国語:えんぴつのもちかた

画像1
登校してから、靴の履き替え、ランドセルの片付け等もできるようになりました。
やっと学習らしい学習を始め、えんぴつのもちかたを学習しました。子どもたちもはりきっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式 大掃除

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp