京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up119
昨日:125
総数:661872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会

画像1
画像2
 11月22日(金)

 1年生にとって初めての学習発表会でした。大きな声を出す練習をしたり,セリフとセリフの間の数え方の練習をしたり,動作をつける練習をしてきました。

 本番は練習以上のできでした。最後の歌「だれだって誕生日」は自信たっぷりの声で歌うことができました。毎日練習した甲斐がありました。

 またおうちでも「よく頑張ったね。」と声をかけてもらえると嬉しいです。

中間マラソン

画像1
 中間休みになると,1年生は教室から嬉しそうに出て行きます。
マラソン大会に向けて毎日頑張って,走っています。

 走り終わると「何周走れた」と喜んで話に来る1年生!
マラソン大会をとても楽しみにしています。

北野天満宮への秋みつけ3

画像1
 11月9日(金)

 どんぐりの木は,入り口近くにたくさん生えていたので
場所を移動して,どんぐりを拾いました。
 たくさんのどんぐりを見つけて喜んで拾っているところです。

北野天満宮への秋みつけ2

画像1
画像2
 11月9日(金)

 秋みつけをしているところです。
色鮮やかな落ち葉やまつぼっくりを拾っています。

北野天満宮への秋見つけ1

画像1
画像2
 11月9日(金)

 今日は,北野天満宮に福島の小学校のお友だちにプレゼントをするための,
秋を見つけに行きました。どんぐりやまつぼっくりなどの秋を見つけました。

神主さんからお参りの仕方や北野天満宮の神さまのお話を聴いているところです。

ランチルーム2

画像1
画像2
 11月8日(木)

 木曜日は,陶器の食器で給食を食べました。
いつもは給食当番以外の人は,待っていたら給食が届くのですが,
今日は自分で取りに行きます。

 豪華な食器だから,落とさないようにしようと慎重に運んでいました。
「なんかレストランみたい。」と嬉しそうに話す子どももいました。

ランチルーム

画像1
 11月5日(月)

 2組は,11月5日から9日の間は給食はランチルームで仲良く食べます。
1組は,先週(10月29日〜11月2日)でした。

 初めて見るお部屋で食べるのは,子どもたちにとってわくわくすることでした。
班のお友だちと話しながら食べるのは,とても楽しかったようです。

 食べ終わった後は,班の中の1人がテーブルを拭き,周りにおちているゴミを拾いました。使ったところを綺麗にするのも大事なことです。

 木曜日には,陶器の食器で食べます。
とても上等な食器だと聞いて,今から子どもたちは楽しみにしています。

せいかつ「秋みつけ」

画像1
画像2
画像3
 11月2日(金)

 今日はありすの小道に,秋を見つけに行きました。
子どもたちが見つけたものといえば,アキアカネ・さなぎ・けら・トノサマバッタなどの虫や,むらさきしきぶ・すすき・いがぐり・どんぐり・もみじなどの植物でした。

 夏から秋になって,葉が赤や黄色などの綺麗な色に移り変わっていることに気付いた子や,夏にはいた虫がどこにいったのかな,冬眠したかもしれないと考えた子もいました。

 つぎに行くときには,冬になりますね。次はどのように生き物の様子が変わるのでしょうか。楽しみですね。

おんがく「がっきづくり」

画像1
画像2
 10月31日(水)

 今週の音楽は,楽しみにしていた楽器づくりをしました。
「ふく」楽器・「うつ」楽器・「ふる」楽器と,鳴らし方が違う楽器3種類の中で
選んで作りました。

 子どもたちにとっては,あずき豆を缶の中に入れて,「ふる」音は目覚まし時計の音のように聞こえたり,缶を「うつ」音が雨がドラム缶に落ちる音のようだと感じたり,
水の入ったペットボトルを「ふく」音がフクロウのように感じたようです。

 次は自分で作った楽器を演奏します。楽しみですね。

図工「くじらくもに のってみよう」

 1年生は国語「くじらぐも」の学習をしています。
お話の中では,くじらぐもに乗って旅をする場面があります。

 それを受けて,図工の時間にくじらぐもにのった自分を作りました。
手を広げて万歳をしている子,片方の手でどうにか,くじらぐもにつかまっている子やいろいろです。

 教室に貼ると,こどもたちは「おお〜い」と自分の絵に手を振ったり,にこにこ笑顔で見ていたりしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 すいせん読書週間開始(2月12日〜22日) クラブ活動
2/13 全校たてわりオリエンテーリング
2/15 学校安全日 半日入学
2/18 児童朝会 環境の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp