京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:105
総数:661702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たいいく「りれえあそび」

画像1
画像2
 午前中は天気がよかったので,玉を台から台へ移動させる おきかえリレーをしました。

 はじめは,急いで戻ってこようとしすぎて,台へ移動させた玉を落としてしまい,直しに行くことに時間がかかりすぎていました。そこであわてずに落ち着いておこうとお話しました。2回戦目には,玉を落とさないでおきかえりれえをする子どもが増えました。

 順位を勝ち取るだけでなく,どうすれば早く次の人につなぐことができるかを考えることも大切だと学びました。

じかつ「1年生をむかえるかい」

画像1
画像2
 昨日は1年生をむかえるかいで,2年生から6年生に梅津北小学校の大切な仲間として迎えてもらいました。

6年生に手をつないでもらいながら胸を張って歩く1年生。入学してから2ヶ月が経ち,成長した姿をおにいさん・おねえさんに見せることができました。

1年生からの出し物は,今月に入ってずっと練習してきた「あいうえおの歌」です。身振り・手振りをつけながら,元気よく歌えました。

梅津北小学校のおにいさん・おねえさん 元気な1年生を どうぞよろしくおねがいします。

ずこう「おおきな き」

画像1
画像2
 学校の中で,気に入った大きな木を選んで絵を描いています。

実際に観察をしたときに,木の色は1色ではないことを知り,子どもたちは灰色,緑や茶色などの色々な色を使って一生懸命に彩色しています。

この木にぶらさがっている人やブランコをしている人を乗せてみようかと子どもたちは想像を膨らませています。

日曜参観には,掲示をしますのでご覧ください。

せいかつ「はると あそぼう」

画像1
画像2
5月17日(木)

 今日は,ちびっこ広場に生えている草や花をつかって,春の遊びをしました。
しろつめぐさでゆびわを作ったり,おおばこですもうをしたり,からすのえんどうで笛を作ったりしました。はだしになって草の上を走っている児童や,草の上に寝転んで「いい気持ち」と言っている児童もいました。

草花での遊び方を覚えた1年生!!毎年,春が来る旅に,草花で遊ぶ子どもたちの様子を見られるようになりそうですね。

たいいく「ならびっこ」

画像1
5月15日(火)

 男女混合の背の順に並んで,先生のお話を聞く時の姿勢を学びました。
先生がタンバリンをたたくまでバラバラになっていて,タンバリンの音が聞こえたら,並びます。
よい姿勢を保って並ぼうとする1年生!!次の全校集会ではよい姿勢でお話を聞けるかな。楽しみですね。

おんがく「1年生を迎える会のうたをうたおう」

画像1
 1年生を迎える会で歌う歌を練習している1年生たちです。
ピアノの伴奏を聞きながら、元気よく練習しました。
口をはっきりあけて歌っている子、にこにこと笑みを浮かべながら歌っている子といろいろでした。本番で1年生らしくカッコイイ姿を見せられるかな。楽しみですね。

たいいく「ゆうぐであそぼう」

画像1
 のぼりぼうに登っているようすです。ゆうぐあそびの学習は、今週で3回目です。
始めは、つかまるだけで精一杯でしたが、上の方まで腕の力を使って登れるようになった子もいます。「せんせい、3回も上まで登れた」と嬉しそうに報告しれくれました。
また、友だちが巧みにゆうぐに登る姿を見て、「カッコイイ」と声を挙げている子もいました。

 体力がついてきた1年生!!これからもっと体力が身についていくことでしょう。

たいいく「シャトルラン」

画像1
体力テストにおいて、シャトルランという、どれくらい長い間走り続けることができるのかを測ったときの様子です。
かけっこのように走って最初に力を出し切ってしまう子、最初は慎重に走って最後の方まで走り続けている子、といろいろでした。回数の多い子にインタビューをすると、「お外でたくさん遊んでいるから」とのことです。
普段からの運動が生かされたのですね。この機会におうちでも運動する時間を作ってみてもいいかもしれないですね。

ぎょうじ「えんげきかんしょう」

画像1
連休明けの授業には、「キャプテン・グック」という人形劇をみる学習がありました。
1年生は初めてなので始まる前からどきどきしているようでした。いったん始まると、
人形劇の世界に入り込み、海賊たちの面白いジョークに思わず笑みがこぼれる子、海賊たちがひとびとを助ける姿を応援するように熱心に見入っている子といろいろでした。

学習後には、「きょうこちゃんが船をこいでる姿がおもしろかったです」「最後に人形を動かしていた人の顔を見ることができて、びっくりしました」などとそれぞれいろんなことを思ったようです。子どもたちの心にいろんな思いが芽生えたようです。

たいいく「50めぇとるそうをしたよ」

画像1
昨日は、50めぇとるそうのタイムをふたりずつ計りました。
「いちについてよういどん!」という先生のかけごえを聞いて、
いちもくさんに走り出す子どもたち。
一生懸命に手をふって走る子がいたり、初めてのことなので隣りのお友だちを見ながら負けじと走る子がいたりと、みんな一生懸命に走っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 有栖川清掃(校内美化) 耳鼻科検診全学年
5/31 歯科検診低学年4組
6/1 科学センター学習6年
6/3 日曜参観日
6/4 日曜参観代休日
6/5 科学センター学習4組
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp