京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:125
総数:661754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【こくご】おはなしきいて

話したいテーマを決め順序を考えながら話す
“おはなしきいて はっぴょうかい”
をひらきました。

今回は2人ぐみ、グループ、グループ円、全体と
発表の仕方を変えながら、
何回も話をしたり、聞いたりしました。

聞くめあてを明確にするためにも、
友だちの話した内容や感想をメモすることに
初めて挑戦しました!

子どもたちは“話す・聞く”ことの
楽しさを感じたようでした☆
学習は終わりましたが、テーマを変えて
またやりたいと思います!
画像1
画像2
画像3

【せいかつ】あついひのあそび

9月13日(火)

「あつい日にはどんなあそびが楽しいかな?」
夏休みの過し方や、経験などから話し合い、
みんなで遊びの計画を立てました。

水てっぽうをかざりつけしたり、
おばけやしきを作ったり…
みんなで準備を行いました。

そして本番の日!
とっても暑い日だったので、
みんな水をかけあい、びしょぬれになって
思いっきり遊びを楽しみました!

「水であそぶときもちいい。」
「はじめてどろあそびをしたよ!」

子どもたちには楽しい思い出になったようです。
材料や着替えなどご準備いただきありがとうございました。

次回は川遊びを計画しています☆


画像1
画像2
画像3

じゆうけんきゅうこうりゅうかい

9月5日(月)

夏休みの宿題で取り組んだ自由研究の作品を
学年で交流しました。

同じクラスの友だちの作品は
見たり遊んだりしていたけれど、
隣のクラスの友だちの作品を見るのは初めてです!

「こんなんすごい!」
「思いつかなかったけど、作ってはってびっくりしました。」
「次はこんなのを作りたいです。」

みんな友だちの作品のいいところを見つけていました☆
画像1
画像2
画像3

【たいいく】とびくらべ

画像1
画像2
楽しかった夏休みが終わり、1週間がたちました。
子どもたちも、大人の私たちも、
ずいぶんリズムを取り戻してきたように思います☆

体育では、とびくらべの学習をしています。
マットからマットへ…
けんけんをして早く…
高くジャンプして…

さまざまな飛び方で挑戦をしました!
体のいろんな部分が使えるようになってほしいです☆

とうこうび

8月1日(月)

今日は学年登校日でした。
サマースクール、プール開放で顔を合わす子もいましたが、
久しぶりに出会う子どもたちもたくさんいました☆

子どもたち同士も、久々に会う友達と夏の思い出の話をしたり、
宿題の進み具合などを確認しあったりと、
とっても嬉しそうに話していました。

みんなと話をしたあと、
すいかの出てくる本の読み聞かせをし、
図書室の本の貸出をしました。
大切に育てている花壇の草むしりもしました。

そのままプール開放で汗を流す子もたくさんいました。

みんなにとって初めての夏休み、
元気に過してくれていることが分かり、安心しました。
残りの夏休みも、充実された日々を過してください☆
画像1
画像2
画像3

なつやすみ

画像1
7月22日(金)

今日は夏休み前、最後の日でした。

みんなで、入学してから今までがんばったことを振り返ったり、
友だちのいいところを紹介し合ったりしました。
お世話になった教室の大そうじもしてピカピカです!

5時間目には、まとめの会がありました。
ボランティア活動の紹介や、校長先生からのお話を聞きました。

早いもので、あっという間に夏休みになりました。
ここまで何事もなく来れたのも、
保護者の皆様の暖かいご支援やご協力があったからこそだと思います。
本当にありがとうございます。

みんなにとっては初めての長期休みです。
生活のリズムを守りながら、計画的に学習をするように
どうぞ声をかけてください。

また、夏休みにしかできないこともたくさんあります!
いろんなことにチャレンジしたり、経験したりして
一回り大きくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています☆

良い夏休みをお過ごしください☆☆

【ずこう】みずあそびのえ

7月20日

台風も通過し、夏休み目前になりました!

図工で取り組んできた絵を仕上げました。
初めて絵の具を使い、水を表現しました。

わりばしを使ったり、手ではじいたり、
トントンとたたいたり…。

すると、本当に水が動いているみたいになりました!

とっても素敵な作品になりました☆
画像1
画像2
画像3

【たいいく】みずあそび

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)

水あそびの学習も、あと少しとなりました。
はじめは、こわがっていた子どもたちも
だんだん慣れてきて、顔もつけられるようになりました。

今日は、浮く練習から、“けのび”の練習をしました。
壁をしっかりけってのびる練習です。
「すごい!すすむ!!」
と、子どもたちも大興奮☆

検定も行いました。
お天気に恵まれてとても気持ちのよい学習でした!

【せいかつ】みんなとなかよし

7月7日(木)

地域のパトロール見守り隊の方と交流をしました。
子どもたちは毎日朝にあいさつはしていますが、
なかなかお話する機会がありませんでした。
そこで、もっとなかよくなるために子どもたちと計画をしました。

お話を聞いたり、歌を歌ったり
一緒に遊んだり♪♪

もちろん、登下校についてのお話もしっかり聞きました。

「楽しかった!」「たくさんお話できたよ!」

と、子どもたちはとても嬉しかったようです。
このような機会をもち、地域の方とのつながりができてよかったです。

来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

【がっかつ】6ねんせいと なかよし

7月6日(水)

日頃そうじや集団登校などでお世話になっている
6年生に何か感謝の気持ちを伝えられないか…。
もっと6年生と仲良くなりたいな♪

ということで、みんなで遊ぶ企画をしました。
マルモリのダンスを教えてあげたり、
おちゃらかほい をしたり、
ドッチボールを一緒にしたりしました。

6年生を一緒というだけで、もう嬉しくて嬉しくて!
笑顔いっぱいとっても楽しかったです。

6年生のみなさん、ありがとうございました。
またこんな機会があればいいなと思いました☆

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式 始業式 着任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp