京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up89
昨日:106
総数:662068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおが さいたよ!

画像1
画像2
暑い日が続く中、
あさがおが咲き始めました!

むらさき色やあお色、しろ色など
とても鮮やかです。

子どもたちも大喜び♪

これからもっともっと咲くと思います。
朝の水やりが楽しみですね!

☆たなばた☆

7月7日は七夕です☆
みんなで願い事を書きました。

「サッカーせんしゅになれますように。。」
「いぬがかえますように。。」
「かしこくなれますように。。」

みんなの願いが届くといいですね♪
画像1
画像2
画像3

【ぎょうじ】こうつうあんぜんきょうしつ

画像1
画像2
画像3
7月1日(金)

交通安全教室が行われました。
右京警察署の方や、地域の方、PTAの方と一緒に
車が来る道路での歩き方や
信号のわたりかたを学習しました。

この学習を生かして、登下校や
夏休みも安全に過してほしいと思います。

今日の授業風景

1年生は,国語の「くちばし」という教材を学習しています。大きな声で音読しています。また,廊下では図工の作品が掲示してあります。
画像1画像2画像3

生活科「こうえんにいこう」

 今日は、有栖川沿いにある構口公園に行きました。
遊具で遊ぶ子、地域の方と話をする子、おにごっこやだるまさんがころんだで
遊ぶ子が、それぞれのきまりを守って学習しました。

そこで・・・ある児童のつぶやき
「有栖川は、やっぱりきたないわ。」
「どうして、そう思ったの。」
「だって、大人がごみすててるの、見たもん。」
「そうそう、公園でもたばこすててた。」

子どもたちと共に考えさせられました。

画像1
画像2
画像3

ありすのいえ よみきかせ

画像1
画像2
6月21日(火)

あじさい読書週間の取り組みのひとつとして、
“ありすのいえ”のボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。

読んでくださったのは、「金のがちょう」です。
音楽がなったり、歌を歌ったりと、
とても楽しいパネルシアターでした♪

本の楽しさやお話のおもしろさなど、
きっと感じたことと思います。

ペットボトルキャップ集め

画像1
先日、第一回のペットボトルキャップ回収がありました。

本校では、ペットボトルのキャップを集めて、
ワクチンと交換をし、
困っている国の子どもたちを助けようという取り組みをしています。

ご家庭でも大変ご協力いただき、
回収箱をあふれるぐらいの量を集めることができました!
本当にありがとうございました。

この取り組みは一年間続きます。
次回に向けて、また集めたいと思いますので
ご協力よろしくお願いいたします。

【たいいく】みずあそび

6月15日(水)

水なれの二日目です。
昨日に続いて少し肌寒い中、元気いっぱい学習しました。

水かけや、わにあるき、宝さがし、
顔をつける練習も少ししました。

次回は水位が上がります!
晴れるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

【ずこう】はこのなかまたち

画像1
画像2
画像3
算数の学習で使った箱などを利用して、
組み立てて、作品を作りました。

初めてのボンドに苦戦しながらも、
箱と箱、缶などをしっかりくっつけ、
飾りつけをしました。

出来上がった作品を友だちに紹介しました。

「なまえは、くるまのくるちゃんです。」
「このかざりつけをがんばりました。」
「また作ってみたいです。」

と、子どもたちは嬉しそうに紹介してくれました。

普段なら捨ててしまうようなものでも工作の材料となり、
夢中になって喜ぶ子どもたちの顔を見ていると、
素敵なリサイクルだなと思いました☆

【せいかつ】くさばなであそぼう

6月14日(火)

ちびっこ広場では、春から夏への移り変わりが始まっています。

一面に咲いた“しろつめくさ”で、花かんむりをつくりました。
強そうな草を探して“くさずもう”もしました。

「どうやってつくるの?」「こうやで、見て!」
「この草はつよいんやで、やってみようよ!」

と、子どもたちどうしのつながりも見ることができました。
作ったものや、摘んだ花を家に持ち帰った子もいました。

ビオトープには、大きなおたまじゃくしが100匹くらいでしょうか。
本当にたくさんの数がいました。
子どもたちはじーっと見入っていました。


花や草で遊んだり、おたまじゃくしの成長の様子を見たりするのが
初めての経験だった子も多いように思いました。
こんな時代だからこそ、特に時間をとって
たくさんのことを経験させてあげたいものです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 6年制服採寸
2/13 児童朝会
すいせん読書週間開始
2/14 半日入学
2/15 5年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp