京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:357807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

6年生の「授業参観」 と 「懇談会」 開催のご案内

画像1
 夏休みも終わり,子どもたちの元気な姿が学校に戻ってまいりました。6年生保護者のみなさまにおかれましては,ますますご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。平素は,本校教育発展のためご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて,例年行っております人権問題に関する社会科の「授業参観」と,身近な人権について話し合う「懇談会」を,下記の要領により開催いたします。お忙しい毎日とは存じますが,夏休み明けの子どもたちの成長した姿をご覧いただきたく,万障お繰り合わせいただきご出席下さいますよう,ご案内申し上げます。

                        記

1.日  時   平成22年 9月 3日(金)
           授業参観…午後2時35分〜3時20分
           懇 談 会…授業参観終了後

・学校へお越しの際は,大和大路通の玄関からお入りいただき,受付でお名前
 をお書きの上,名札をお付け下さい。
・大和大路通西側の白線内は,歩道扱いになっています。東山警察署及び交通
 対策協議会から,駐輪禁止の指導を受けていますので,自転車での来校は避
 けていただきますようお願いします。

* 1年生〜5年生の「授業参観」と「懇談会」を9月に実施予定でしたが,都合
 により10月上旬に変更して実施します。

「新道 学校だより」 平成22年9月1号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週金曜日に発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年9月1号(第277号)を本日(8月27日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年9月1号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年9月1号の記事内容]
  ・ 「 夏の挑戦 」
  ・ 授業参観と懇談会(6年生)
  ・ 運動会
  ・ 台風等に対する非常措置について
  ・ 平成22年9月学校行事予定

☆ 次号(平成22年9月2号 278号)は,9月3日(金)に発行の予定です。

* 学校だより8月号は,夏休みのため発行を中止しています。

「光化学スモッグ注意報」 は解除になりました

 本日午後2時10分に発令された「光化学スモッグ注意報」は,午後4時10分に解除になりました。

「光化学スモッグ注意報」 は解除になりました

 本日午後2時30分に発令された「光化学スモッグ注意報」は,午後5時05分に解除になりました。

あと1週間で 「夏休み」 が終わります !

画像1
 7月24日(土)から始まった「夏休み」も,早いものであと1週間になってしまいました。あと1週間となった,「夏休み」の予定をお知らせします。

8月19日(木)
 部活動「総合」…午前8時00分〜9時00分 学校運動場
 放課後まなび教室勉強会…午後2時00分〜4時00分 おおぞらルーム

8月20日(金)
 部活動「総合」…午前8時00分〜9時00分 学校運動場

8月21日(土)
 部活動「総合」…午前9時00分 学校に集合 賀茂川河川敷
 学区民の集い「盆踊り大会」…午後6時00分 学校運動場

8月22日(日)
 魚つかみ大会…午前9時30分 新道児童館前に集合 白川新橋付近

8月23日(月)
 部活動「総合」…午前8時00分〜9時00分 学校運動場
 放課後まなび教室勉強会…午後2時00分〜4時00分 おおぞらルーム

8月24日(火)
 部活動「総合」…午前8時00分〜9時00分 学校運動場

8月25日(水)
 部活動「総合」…午前8時00分〜9時00分 学校運動場
 放課後まなび教室勉強会…午後2時00分〜4時00分 おおぞらルーム

* 夏休み明けの授業再開は,8月26日(木)です。26日(木)は,いつもの時
 間に集合場所に集まって,集団登校してください。また,給食もこの日から始
 まりますので,通常通り午後も授業を行います。

「閉校記念事業実行委員会」 のカテゴリを設置しました

画像1
 本校は平成23年3月に創立141年の歴史に幕を閉じ,白川・新道・六原・清水・東山の5小学校と,洛東・弥栄の2中学校が統合して,平成23年4月に小中一貫校の「東山開睛館」として新たに生まれ変わります。校区におきましては各種諸団体等が中心となって,閉校に向けた「新道校閉校記念事業実行委員会」が設立され,閉校記念事業,閉校記念式典等の話し合いが幾度となくもたれ,閉校に向けた取組が着々と進んでいます。

 本日8月4日(水)に,「閉校記念事業実行委員会」の活動内容やその取組,閉校記念式典等の持ち方等について広くお知りいただくため,本校のホームページ右下に,「閉校記念事業実行委員会」のカテゴリを設置しました。順次実行委員会ニュースや実行委員会報告,閉校記念式典のポスター等を充実させて掲載していきますので,よろしくお願い申し上げます。

 なお,「閉校記念式典」は平成23年3月6日(日)に,「新道小学校」及び「宮川町歌舞練場」を会場に開催されます。

笹飾りに願いをこめて [ 京の七夕 ]

画像1
 織姫と彦星が,年に一度出会うという伝説。そして,機を織り祖先に捧げる棚機というお盆の行事が融合したのが七夕起源といわれています。古くから伝わってきた「1年に1度,願いごとをする」という七夕の節句,京都では,今年から新しい行事として『京の七夕』が開催されます。「堀川会場」と「鴨川会場」を中心に,七夕飾りやアート作品の展示など,多彩な催しが8月6日(金)から15日(日)まで展開されます。
 この『京の七夕』の催しでは,本校全児童が願い事を短冊に書き,その短冊が飾り付けられた笹が,下記の要領により「鴨川会場」に設置されます。お時間がございましたら,ぜひ会場に駆けつけていただきご覧いただきたいと思います。

                        記

1.設置期間   平成22年8月10日(火)〜15日(日)

2.設置場所   鴨川西岸の三条大橋から四条大橋間(四条大橋寄りです。)
            (8月7日と8日の「鴨川納涼」の会場跡です。)

* 『京の七夕』の催しでは,学校近くの清水寺や高台寺,圓徳院,法観寺,八
 坂神社,知恩院などの寺社が,夜間特別公開ライトアップ等されます。

☆ 『京の七夕』について詳しくは,下をクリックしてください。
  http://www.kyoto-tanabata.jp/

「プールで楽しく泳ごう会」 開催のお知らせ

画像1
 本年度第1回目の「新道おやじの会」の取組として,「プールで楽しく泳ごう会」が,下記の要領で開催されます。みんなで一緒に楽しくゲームをしたり,泳いだりできます。保護者のみなさまも,ご都合がつきましたら,お子たちと一緒に参加していただけると有り難いです。多数の参加をお待ちしています。

                        記

1.日  時   平成22年8月7日(土) 午後1時30分〜3時30分

2.場  所   新道小学校 プール

3.内  容   学校のプールで,ご石拾いやロングビート板バタ足競走,水中
         鬼ごっこなどのゲームを楽しんだり,自由遊泳をしたりします。

4.持 ち 物   水着・水泳帽・タオル・ゴムぞうり・水着などを入れる袋
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)
3/14 こころの日

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp