京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up44
昨日:607
総数:344860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

図画工作

スポーツフェスティバルの絵を作成をしました。一人一人作成したい場面は違い、iPadで撮影してから作成スタート。新聞紙や画用紙の切れ端を使って作っています。
画像1

安全の話

 まだまだ暑く、日も長いような気がしますが、日が暮れるのが早くなってきました。もう一度、放課後の過ごし方の確認をしました。5時頃には、家や家の近くに帰ること、寄り道をしないこと等、放課後も、仁和小のみんなが元気に過ごせるように引き続き、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1

図画工作  誕生日ケーキを作ろう!

画像1
 誕生日と言えば、ケーキ!自分の誕生日に食べたいケーキを作ります。色画用紙にイメージをのせて組み合わせ、大好きな動物の人形やフルーツなどをトッピングしていきます。サイダー入りにしたり、ハンバーガーをケーキ仕立てにしたりと、アイデアがどんどん出てきて、とっても美味しそうなケーキができました。

iPadを使って

画像1画像2
ロイロノートにスポーツフェスティバルの練習の写真を取り込んで、今日がんばったことや次何をがんばるかを発表し合いました。その後、動画を観ながらの楽しくダンスタイムでした。

ゆめいろ読書

画像1
お月さまが大きく美しく見える季節。「お月さまってどんなあじ?」の本を読みました。
登場する動物たちと一緒に、わくわくしながら「月にとどくかな?」「月ってどんな味がするんだろう」と考えているみんな。さて、それぞれが考えた「お月さまってどんなあじ?」

国語 トレンドカタカナ

トレンドひらがなに引き続き、トレンドカタカナの学習が始まりました。自分の名前のカタカナ表記から始まり、ラリルレロがつく言葉をどんどん出し合いました。ラは、ラッコ、ラーメンが人気で、イラストを描く時に、「ぼく、描いていい。」「いいよ。」と譲り合っていました。
画像1

なかよしの畑より

ポップコーン用のトウモロコシの収穫や発芽したほうれんそうの種を土に植直しました。ポップコーンも酷暑を感じていたようです。
画像1画像2

ランチルームで給食

画像1
 久しぶりのランチルーム、みんなでテーブルを囲んで、美味しくいただきました。「全員が、あじわい名人ですね」と栄養教諭の早田先生にほめていただきました。さんまの骨取りも、上手にできていました。

栄養教諭の早田先生と一緒に食の指導

画像1画像2
3色バランスよく食べることに大切さについて学びました。子どもたちは、何がどの色なのかをよくわかっていて、早田先生がびっくりしていました。各色の働きについても教えていただきました。食べることは心と体の栄養です。ご家庭でも給食だよりや献立表を見ながら話したり、一緒に調理をしてみたりするのもいいですね。

6年生は、ふれあいin北野中学校体験に行ってきました

 生徒会の司会で中学校の行事や部活動のことを知ることができました。中学校生活が楽しみのようでした。全体のお話の後、各教科に分かれて授業体験をしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp