京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:76
総数:346348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

明日の半日入学に向けて

画像1
友達を迎えるための準備をしました。とても楽しみにしています。

校外学習のふりかえり

どこでどんな活動をしたのか,自分がたてためあてについてもふりかえりをしています。「友達の素敵な作品を見つける。」「私のお気に入りを見つける。」とめあてを立てた友達は,「おいしそうな食べ物プレートを見つけたよ。お母さんにも教えたい。」と発表をしていました。


画像1画像2

第46回小さな巨匠展開催中です

画像1
 市バスに乗って,の小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。場所は、岡崎のロームシアター京都横,京都市美術館別館です。4日の日曜日まで開催中です。ずっと見ていたい作品ばかりです。是非、足を運んでみてください。

外国語

もうすぐ節分。四角形・三角形・円の言い方を学習し,「please〜。」と色画用紙を受け取り,すてきな鬼を作りました。
画像1

道徳 なわとび

画像1
めあてに向かう気持ちについて考えました。一人一人が,がんばろうとしていることがよくわかっていて,”わたし”や”ともだち”に向かって励ましの言葉をかける子どもたち。あきらめずに続けてがんばった時の気持ちを訪ねたると,「できた。」「やったー。」「がんばったね。」など自分をほめる言葉が溢れました。

ほっこり休憩時間

画像1
休み時間の一コマ。友達がしていることに興味をもち,「一緒にやる?」「うん。」ぽかぽか陽気のような穏やかな時間が流れていました。

卒業制作,気持ちがこもっています

画像1
自分の好きなものを表現するときのキラキラした目。とても素敵です。完成が楽しみですね。

音楽 喜びの歌の合奏

画像1
練習時間は3分で良いという子どもたち。元気な「せ〜の。」の後に喜びの歌の合奏がスタート。鍵盤ハーモニカ・リコーダー・ピアノで合奏します。とても上手です。

今日も元気いっぱい

朝から体を動かしました。自分たちで,用具を準備片付けしたり,ルール確認したりしています。
画像1画像2

国語 あつめて漢字

画像1画像2
身近な漢字や季節や色の漢字など,子供たちが読める漢字がたくさんあります。漢字カードを見て,文を作ったり,熟語を言ったりしています。ローテーションをして,役割を交代して子供たち主体で進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp