京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up73
昨日:73
総数:346585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

図画工作〜紙コップカーリング〜

画像1画像2画像3
今日は、紙コップを使ったカーリングに挑戦しました。まずは、どんな遊びなのかやってみようということで、大きめの紙コップが使いやすいか小さい紙コップが使いやすいか等、実際にやってみて考えました。小さい紙コップの方が扱いやすいことが分かり、円を目指して指でコップをはじいていきました。ルールもその都度確認、訂正しながら進めました。

国語トレンドカタカナ

画像1画像2
今日のトレンドカタカナは、「ワ」「ン」を含め自分が考えるカタカナ表記の言葉をクイズにしました。「レ」では、「レントゲン」がクイズになり、「レントゲンてなに?」となる友達にも絵で説明することができました。

国語 本の森

宿題の音読を毎日コツコツしている子どもたち。読む場所を先生と相談して、音読発表をします。聞き手は、どんな人やものが出てきたかを発表します。読み手も聞き手もキラキラです。
画像1画像2画像3

合同運動会に向けて、練習

画像1画像2画像3
来週の合同運動会を楽しみにしている子どもたち。秋晴れの下で、徒競走や玉入れ、バルーンの練習をしました。玉入れの玉の用意やバルーンを広げる等、自分達で協力し合っています。

合同運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
上京支部の合同運動会に向けて、翔鸞小学校のよつば学級の友達と、事前練習をしました。
 気持ちのよい秋晴れの朝、翔鸞小へは歩いて行きました。準備体操や、「よーいドン」「バルーン」「玉入れ」の種目の練習をしました。あいさつしたり、応援したり、全力で練習したりして、楽しく交流しました。

上京支部合同運動会に向けて

画像1
準備体操の「サチアレ」ダンスは、ノリノリ。いつものラジオ体操の後は、サチアレダンスで気持ちを運動会に向けてふくらませます。

休み時間

画像1画像2画像3
 風が吹くと少し寒いくらいの日となりました。子どもたちは元気に外で遊んでいます。「ゆめの森に彼岸花があったはず。」という友達の声に「ゆめの森ツアーをしよう。」ということになり、みんなでゆめの森へ。田んぼの稲穂もキラキラ輝いていました。2年生は、もうすぐ稲刈りをします。どんぐりもちらほら見られます。秋が急ぎ足でやってきたようです。

19日の合同運動会に向けて

 バルーンの練習をしました。昨年度、図工で作成したカラービニール袋のバルーン。ふわふわっと風をふくんでとてもきれいです。
画像1画像2

音楽室って素敵

画像1画像2
久しぶりに音楽室で音楽の授業をしました。大きなピアノやたくさんの楽器と出会うことができる音楽室。虫の声の種類に合わせてギロやトライアングル等を奏でる子どもたちです。

図画工作

スポーツフェスティバルの絵を作成をしました。一人一人作成したい場面は違い、iPadで撮影してから作成スタート。新聞紙や画用紙の切れ端を使って作っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp