京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:83
総数:346878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

ゆめいろ読書

画像1
お月さまが大きく美しく見える季節。「お月さまってどんなあじ?」の本を読みました。
登場する動物たちと一緒に、わくわくしながら「月にとどくかな?」「月ってどんな味がするんだろう」と考えているみんな。さて、それぞれが考えた「お月さまってどんなあじ?」

国語 トレンドカタカナ

トレンドひらがなに引き続き、トレンドカタカナの学習が始まりました。自分の名前のカタカナ表記から始まり、ラリルレロがつく言葉をどんどん出し合いました。ラは、ラッコ、ラーメンが人気で、イラストを描く時に、「ぼく、描いていい。」「いいよ。」と譲り合っていました。
画像1

なかよしの畑より

ポップコーン用のトウモロコシの収穫や発芽したほうれんそうの種を土に植直しました。ポップコーンも酷暑を感じていたようです。
画像1画像2

ランチルームで給食

画像1
 久しぶりのランチルーム、みんなでテーブルを囲んで、美味しくいただきました。「全員が、あじわい名人ですね」と栄養教諭の早田先生にほめていただきました。さんまの骨取りも、上手にできていました。

栄養教諭の早田先生と一緒に食の指導

画像1画像2
3色バランスよく食べることに大切さについて学びました。子どもたちは、何がどの色なのかをよくわかっていて、早田先生がびっくりしていました。各色の働きについても教えていただきました。食べることは心と体の栄養です。ご家庭でも給食だよりや献立表を見ながら話したり、一緒に調理をしてみたりするのもいいですね。

6年生は、ふれあいin北野中学校体験に行ってきました

 生徒会の司会で中学校の行事や部活動のことを知ることができました。中学校生活が楽しみのようでした。全体のお話の後、各教科に分かれて授業体験をしました。
画像1

あいさつの色

画像1
 ”ごあいさつ ごあいさつ”の絵本の読み聞かせの後、子どもたちにあいさつの色を尋ねると、「ピンク・白・青・水色・黄色・・・等」たくさんの色が出てきました。素敵な色が合わさりました。

読書のしおりを作りました

画像1
夏休みに読んだ本の中から、一番のお気に入りを選んでしおりを作りました。それから、クラスのみんなに見どころ、工夫したところを紹介しました。
紹介してくれた本を、読みたい、見たい、しおりの絵がすてきだねぇと盛り上がりました。

硬筆書写作品 鑑賞

画像1
作品展で入選した友達の作品を中心に、鑑賞しました。
「(字が)きれいだね」「ていねいに書いてあるね」等、率直な感想を言いながら見ました。鑑賞の後は、書く時はていねいに書こう、とか漢字をたくさん書けるようになりたいな、などと考えているようでした。

友達のために

 明日の予定を帰りに書いています。自分の予定表が書き終わったら、みんなの予定表を作成します。今日は、4年生と5年生が仲良く作成してくれました。ありがとう。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp