京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:501
総数:348308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

音楽室って素敵

画像1
良い音のピアノにたくさんの楽器、そして何より声が通る教室で”虫の声”きれいな声で歌っています

図画工作〜森のおばけのお話を聞いて〜

画像1画像2
1人1人、画用紙を選んでおう化けワッペンを作りました。名前やポイントを発表し合いました。2つめの紙コップおばけちゃんも出来上がり、教室に飾り、金曜日には持ち帰ります。夜、楽し気に動き出すかもしれませんね。

図画工作〜紙コップカーリング2回目〜

画像1画像2
自分の紙コップを作りたい。そして、もっとうまくなりたい。という子どもたちの思いからめあてを考えて取り組みました。ついつい力が入ってしまい、的の外や机の下に紙コップが落ちてしまいます。練習や工夫、ルールを改定しながら取り組んでいます。

上京支部合同運動会が西陣中央小学校でありました

画像1画像2画像3
市バスに乗って、西陣中央小学校まで行ってきました。スポーツフェスティバルが終わってから、今日の本番に向けて練習を重ねてきました。上京支部の友だちや西陣中央小の4年生の友達と一緒に、サチアレダンスや徒競走、バルーン・玉入れを楽しみました。友達の手作りのメダルや万国旗や、友達のイラストで埋め尽くされていました。「(西陣中央小の4年生が)やさしく声をかけてくれてうれしかった。」と子どもたちのふりかえりでもたくさん喜びの声が出ていました。今日の運動会の内容を明日、新聞にするので、ぜひ読んで下さい。

明日の合同運動会に向けて

画像1画像2
 明日は、いよいよ上京支部の合同運動会です。西陣中央小学校まで行ってきます。校外を安全に移動するために、どんなことが必要なのかを教室でふりかえってから、北野天満宮前まで往復しました。信号のない横断歩道もあるので、左右をよくみて車やバイク、自転車がくるかどうかを見て安全に行き来することを心掛けました。明日も引き続き、安全第一で校外活動を行います。応援よろしくお願いします。

図書ボランティアさんによる本の読み聞かせ

今日は、楽しみにしていた図書ボランティアさんによる本の読み聞かせの日でした。日直のお友達は、相談室にお迎えに行く役だったので、ドキドキわくわく。自己紹介から始まり、「パンダ銭湯」と「ちくわのわ〜さん」を読んでいただきました。いつもとは違う雰囲気や声、話口調に子どもたちは見入っていました。今日も素敵な時間をありがとうございました。
画像1画像2画像3

ケイリー先生と英語であそぼう

画像1画像2
今日は、初めてケイリー先生との英語の授業でした。みんな緊張から気持ちが高ぶっていました。ケイリー先生は、美術を勉強していたということで、アルファベットクイズの時に、イラストを描いてもらいました。ブタやおおかみ、アヒルの絵がとても上手でみんな驚いていました。給食も一緒に食べることができ、なかよし学級のみんなが元気いっぱいでやる気満々ということがケイリー先生に伝わりました。

図画工作〜紙コップカーリング〜

画像1画像2画像3
今日は、紙コップを使ったカーリングに挑戦しました。まずは、どんな遊びなのかやってみようということで、大きめの紙コップが使いやすいか小さい紙コップが使いやすいか等、実際にやってみて考えました。小さい紙コップの方が扱いやすいことが分かり、円を目指して指でコップをはじいていきました。ルールもその都度確認、訂正しながら進めました。

国語トレンドカタカナ

画像1画像2
今日のトレンドカタカナは、「ワ」「ン」を含め自分が考えるカタカナ表記の言葉をクイズにしました。「レ」では、「レントゲン」がクイズになり、「レントゲンてなに?」となる友達にも絵で説明することができました。

国語 本の森

宿題の音読を毎日コツコツしている子どもたち。読む場所を先生と相談して、音読発表をします。聞き手は、どんな人やものが出てきたかを発表します。読み手も聞き手もキラキラです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp