京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ゆめいろ読書デイ

画像1
2回目ののゆめいろ読書は,梅雨ということで雨にちなんだ紙芝居を読みました。「あめたろう」自分が好きな場面の感想や絵をワークシートにまとめました。

雨上がりに

「仁和小にもかたつむりはいるのかなあ」「あじさいの葉にいるんじゃない」「ゆめの森にいるかも」ということで,いろいろな場所をじぃっとみる子供たち。見つけることはできませんでしたが,梅雨の合間に出会えるといいですね。
画像1

畑の観察

画像1画像2画像3
雨がしっかり降ると,野菜も育つけれど雑草も育ちます。自分が観察担当する野菜の周りの草を取り,今日は,収穫もしました。先週収穫をがまんしたきゅうりがどれくらいの大きさになっているのか,予想してから収穫しました。22cmと予想した友達が予想的中。太くきれいな緑色のキュウリやちょっと小ぶりの千両ナス,細めのピーマン,ちょっぴりひび割れのミニトマトが取れました。

図工〜絵を描こう〜

画像1
図画工作では,今,東門を華やかにかざっているアジサイの絵を描きはじめました。みんなで花の形や色を見に行きました。青や紫のアジサイが多いことから,土は酸性に近いのかなと教室で話がでました。

道徳 〜おじいちゃんとの楽しみ〜

画像1画像2
人にやさしくしてよろこばれるとどんな気持ちになるかを考えたり,相手を思いやって行動することについて考えたりしました。ほっこりする経験を発表してくれました。

道徳〜ちゃんと使えたのに〜

画像1画像2
 やくそくを守ることについて考えました。家での約束はお家での約束,学校でのやくそくは,仁和小みんなの約束だということを子どもたちはよくわかっています。やくそくを守った時の気持ちや破った時の気持ちを考え,前回の心のブレーキのイラストと共に約束のイラストを教室に掲示することにしました。

教室でも体を動かそう

画像1画像2
色のフラフープはいろいろな活動に使うことができます。今日は,フリスビーを輪に入れるゲームにも挑戦しました。力加減がむずかしそうです。

図画工作 砂と水となかよし

画像1画像2画像3
梅雨に入る前に,造形砂場を使って遊びました。スコップやカップ,手を使って自分の輪の中に好きなものを表現しました。次回は,大きな山を作ってみんなでトンネルや町を作ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp