京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

ランチルームでお勉強とランチタイム

画像1画像2画像3
ランチルームは特別な空間のようで,子どもたちは先週予定表を受け取った時から楽しみにしていました。早田先生へのインタビューをした後,お箸の正しい使い方ということではがす・切る・つまむに挑戦しました。みんなとても上手です。今日の献立は,沖縄料理でした。おいしくいただきました。給食調理員さんを始め,お母さん,支えて下さる方々に感謝の気持ちでいただきました。

今年度初めてのランチルーム

画像1画像2
国語で取り組んでいるインタビュー。今日は,ランチルーム利用をすることもあって,早田先生にインタビューをしました。好きなスポーツは・・・。好きな給食は・・・。なんとおっしゃったかは,整理をしてからグリーンボードに掲示します。お楽しみに。

保健〜1日の過ごし方

健康のためには,どんな生活のしかたが良いか,自分の放課後から朝までの時間を思い出しながら考えました。宿題では,休日の過ごし方について考え,規則正しい生活とはどんな生活なのかのヒントをみんなで考えていきます。
画像1

畑の観察

画像1画像2
昨晩の雷や突然の雨で,畑の野菜は少ししょんぼりしていました。子供たちと一緒に添え木をして,野菜の観察をしました。野菜によって花の色や花びらの枚数も違うことに気づくことができました。

インタビューをしよう

画像1
 今日は,毎日お世話になっている用務員さんにインタビューをしに行きました。
 事前に教室で質問したいことを練習したり,「なぜ〇〇が好きなのですか。」と理由を尋ねたり,「ちなみに私は,〇〇が好きです。」と自分のことも付け加えたりすることにも慣れてきました。

畑の観察

画像1画像2
畑の夏野菜は,ほとんど緑色ですが,子どもたちは「薄い緑いろ」「きれいな緑色」等緑にもいろいろあると感じて色を塗っていました。ナスの観察では,ナスは葉からナスってわかる色をしていることも分かり,紫と緑で色を塗っていました。成長が楽しみです。

図画工作 ひらひらちゃん

折り紙を折って,はさみで切って,広げたら,「ダイヤみたい。」「やじるしみたい。」「英語のEみたい。」とおもしろい模様が広がります。紙テープに貼ると,風にゆれてひらひらひら。もう少しスペースがあるので,次回も続きをします。
画像1画像2

図画工作 どこでもくん

画像1画像2
どんなものを作るか,子どもたちに見せた後に「名前はどうする。」と尋ねると,「どこでもくん。」と。できあがったどこでも君を教室のいろいろな所にぶら下げたり乗せたりして楽しんでいました。

上京支部 みんなよろしくね会

画像1画像2画像3
今年度初の上京支部の行事,みんなよろしくね会がリモートで行われました。各校事前に学級紹介を見てお友達の様子を知ってからのぞみました。いっぱいやろうの歌や学級紹介,そしてイスすわりゲームをしました。1年生は,翔鸞小学校のお友達の手作りメダルをもらいました。次回は,みんな元気会です。今から楽しみです。

グループ学習

個別学習の時間の一つに,友達と相談しながら取り組む活動をしています。「どっちが先にする。」「これ配ってほしい。」「もう一回やろうか。」等,なるべく子ども同士やりとりしながら自分たちでどうしたいのか,どうした方がよいかを考えながら進めています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp