京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:92
総数:346444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

大将軍小の友だちとリモート交流1回目

画像1画像2画像3
 大将軍小のお友達とリモートでつながりました。

自己紹介をしたり,しりとりゲームやお互いがんばっていることや楽しいダンスを披露しました。

 「これからも,一緒に勉強しようね。」「会えるといいね。」と声をかけあいました。

これからもつながっていきます。

先生や友達の名前をおぼえよう

画像1画像2
 マスクをしているので,名前や顔を覚えるのが難しい中,上の学年の友達が下級生にやさしくていねいに教える場面がたくさん見られます。

ほっこりする時間です。

もう一人の自分 もうすぐ完成

画像1
 もう一人の自分に色を塗っています。

「この服すきなんだ。」「ていねいに きれいにしてあげるね。」と声をかけながら。

完成を楽しみにしている子どもたちです。

ちょっとした時間に 紙コップ積み

 時間は30秒,その間に紙コップ,紙,紙コップと順番に積んでいきます。

今日の最高記録は紙コップ9個 すごいです。
画像1画像2

音楽 鑑賞とボディパーカッション

画像1画像2
 鑑賞では,曲あてクイズをしています。童謡を始め,今まで歌ったことがある曲や聞いたことのある曲を3つ聞き,曲を当てて行きます。

みんな真剣に聴き,少しの音でも曲を当てることができます。
ボディーパーカッションでは,足や手,肩等を使いながら曲に合わせて踊っています。

チャレンジタイム 国語編

 なかよし学級では,チャレンジタイムのことを”国チャ(国語チャレンジ)””算チャ(算数チャレンジ)”と呼んで楽しく学習することになりました。

今日は,国チャ。天気は雨。雨かんむりのつく漢字を読んでいきました。

”雹”(ひょう)や”霰”(あられ)も出てきて覚えることができました。
画像1

パラリンピック正式競技 ボッチャ

 なかよし学級では,ボッチャを始めました。赤チームと青チームに分かれて,白い球(ジャックボール)をねらいます。

上から投げても下から投げても蹴っても良い。

練習をしていくうちに ジャックボールに近づけることができてきました。
とても上手です。

みなさんとボッチャを楽しめる日が早く来ますように。
画像1画像2画像3

道徳 ぽんたとかんた

画像1画像2
 「ぼくもいかない」と言えたかんたへみんなから一言。「よく言えたね」「かっこいいよかんた」等かんたへ思いを伝えることができました。

1年生を迎える会で

画像1画像2画像3
 1年生が会を楽しんでもらえるように考えた”だれが(なにが)とおったかなゲーム”

自分の姿をテレビで観るのはちょっとはずかしいけれど,同じ階から「わぁ」「きゃあ」「おもしろい」「○〇先生や」「知ってる」「水筒やわ」等楽しんでいる1年生の声が聞こえたので,なかよしのみんなはとってもうれしい気持ちになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp