京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:73
総数:346516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

1年間のしめくくり

画像1画像2画像3
 修了式は,じっと画面を見つめて真剣そのものでした。みんなで大そうじをしたり,お楽しみ会をしたりして盛り上がりました。来年度も 楽しく学習しましょうね。

すてきなリーダー ありがとう

画像1画像2画像3
 6年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。企画したのは、下級生。6年生へのメッセージカード渡しもしました。ゲームも6年生と一緒にした思い出のあそび!楽しかったね。

6年生を送る会

画像1
 一生懸命 練習しました。たくさん思いを込めました。在校生みんなの思いは伝わったよ。6年生の夢の発表も素敵でした。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
自分たちでやりたいことを決めて司会進行も上手にすることができました。外では,しっぽとり。5・6年生が逃げるのが上手でなかなかつかまりませんでした。教室では,ハンカチ落とし。優しいので手の上にハンカチを置く友達も。最後は,お笑いを披露してくれました。とても楽しい会になりました。

町にあるものを作っています

画像1
 ビルや学校,川や駅等町にあるものの中で自分が作りたいものを作っています。お菓子の箱やトレイを使って車を作るお友達もいます。出来上がりが楽しみです。

小さな巨匠展に向けて合同作品づくり

画像1画像2画像3
 今年度初めての校外学習で翔鸞小学校へ行ってきました。天気も良く,北野天満宮にも寄って素敵な寅にも出会えました。翔鸞小の友達にボッチャを紹介して対戦したり,大きな模造紙に電車のレールを描いたりしました。町にあるものを一緒に作るのも楽しかったです。また,機会があれば一緒に学習したいです。

iPadになれよう

画像1画像2
絵日記アプリを活用して,カメラで写真を撮ったり,キーボードやボイス入力機能で記したいことを表したりしています。

時計の学習やプログラミングにも挑戦しました。

来年の干支は 寅

画像1画像2
 師走に入り,来年に向けて寅の絵を描いています。ダイナミックな寅,やさしそうな寅それぞれが思う寅がいます。できあがったら教室に掲示する予定です。お楽しみに!

人権集会

画像1
チャレンジタイムで全校で人権集会をしました。代表者が各学級の目標や個人目標,ふりかえりなどを発表し合いました。人も自分も大切にするために,なかよし学級では,「ありがとう。」「すごいね。」「いいね。」等のきらきら言葉を自分からたくさん使うことをめあてに取り組んでいます。

翔鸞小学校のお友達とのリモート交流

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展合同作品作りに向けて,事前の交流会をリモートで行いました。お互いの自己紹介や”すきな○〇””冬休みにしたいこと”等をやりとりした後,紙コップ積みゲームを個人戦,小学校戦したり,ジングルベルを歌ったりしました。再来週の合同作品づくりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp