京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:80
総数:345838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

クリスマスツリーをつくりました。

画像1画像2
図画工作の時間に,自分だけのクリスマスツリーづくりをしました。画用紙を重ねてはさみで切るのは少しむずかしかったけれど,好きな絵を描いて貼ったり,型に色をぬったりして素敵なツリーができあがりました。

人権月間に向けて 校長先生の読み聞かせ

画像1画像2
チャレンジタイムに校長先生から”わたしのせいじゃない”の読み聞かせがありました。良い気分じゃない話だということが分かり,顔がくもる子ども達。なぜ男の子は涙をながしているのはかなしいし嫌だから,痛い思いをしてかわいそう,泣いたらだめじゃない等子どもたちの思いを聞かせてくれました。泣いている子がいたら,だいじょうぶ,話せる時に話を聞かせてね等ふわふわ言葉をかけると発表していました。

第5回みんな元気会?がリモートでありました

画像1画像2画像3
 月1回の上京支部のリモート行事”みんな元気会?”今回は,翔鸞小学校のお友達が司会進行をしてくれました。ビンゴでは,小学校ごとに”好きな給食は?”や”学校で好きな場所は?”等の質問があり,ミニボードで答えて行きました。ビンゴ表には,レインボーマンのシールを貼りました。最後には,久しぶりにアメリカからレインボーマンがあいさつをしてくれました。次回は,1月になる予定です

がんばったね 学習発表会

学習発表会がありました。「緊張したけれど,楽しかった。」「1年生がボッチャが楽しいと言ってくれてうれしかった。」「これからボッチャやさんがんばる。」とキラキラ顔で話す子ども達でした。
画像1画像2画像3

いよいよ明日は 学習発表会

画像1
明日は,なかよし学級と1年生合同の学習発表会です。たくさんセリフを覚えたりボッチャの司会進行を全員が取り組んだり準備をしてきました。明日がとても楽しみです。体育館は少しひんやりするかと思います。保護者の皆様,温かくしてお越しください。明日はにこにこ笑顔で参観お願いします。

初めての脱穀経験

画像1画像2
 これ全部お米なの?藁がちくちくするよ。まだまだお米がついているよ。もったいないね。等初めての経験にわくわくがとまりませんでした。

学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
みんなで協力して 来週の学習発表会に向けてのグッズづくりをがんばっています。

 来週みんなそろって元気に発表会を迎えたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp