京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:112
総数:345129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

なかよし学級は,火の玉ジャパンを応援しています

 今学期から取り組んできたボッチャ。

この夏のパラリンピックで金メダルを目指してもらえるように,みんなで応援メッセージを書きました。

オリンピアーのみなさんに 10人の気持ちが届くといいな。

そして,もっとボッチャというスポーツをたくさんの人に知ってもらえるように これからもなかよし学級は発信していきます。
画像1画像2画像3

1学期最後の音楽

 ”おちゃらかホイ” や ”線路は続くよどこまでも” の手遊び

”うみ”や”すいかの名産地”の合唱,そして,”世界中の子どもたちが”のボティパーカッションと合奏

 やっぱり音楽は体全体で楽しまなきゃ! みんなの歌声は虹のようでした。
画像1

マスクのこんぽう

画像1
 引き続き,ゆめ工房さんとつながろうでは,マスクの梱包を行っています。

1つずつ 丁寧に。

リモートで みんな元気会?

今回は,新町小の友達が司会でした。

すてきな衣装を着た友達が,プログラムにそって司会をしてくれました。

クイズやあいこが勝ちのジャンケン等,友達が提案してくれたあそびを一緒に楽しみました。

次のみんな元気会?の司会や内容を考えるのは仁和小学校です。

みんなで何をするのか考えて,楽しい会にしたいです。
画像1

マスクプロジェクト

 地域のお店であるゆめ工房さんとつながっています。

みんなでマスク袋梱包のお手伝いを始めました。

きれいに手を洗って,透明な袋にやさしくマスクと手紙を入れてテープで止めます。

みんな黙々と取り組んでいます。
画像1

身体をうごかそう

画像1画像2
 みんなで安全な乗り方を確認した後,スピードは出さずに挑戦しました。

「足の先に力入れるねん。」「前を向くといいよ。」とアドバイスをし合っていました。

この乗り物の名前は「竹馬2」だそうです。

算数 大きな数

画像1画像2
10人で大きな数の桁を確かめた後は,チームに分かれて問題を出し合います。

百までの数を比べてどちらが大きいか小さいかを説明したり,十万までの数を提示し,お金を並べたりしています。

たなばたさま

画像1画像2画像3
 7月7日七夕の日

音楽で みんな たなばたさまの合奏をしました。

仲良く練習たのしいな。


算数の準備の後で

 休憩後,ふと教室をのぞくと,子どもが先生役になって友達に問題を出し合う姿が見られました。

 先生になりきって数積み木を積む姿は,立派な先生でした。
画像1

オリジナルのボッチャマンをつくろう

ボッチャ協会公式キャラクターのボッチャマンのことが みんな大好きです。

ボッチャを楽しんでいるみんなは,オリジナルのボッチャマン仁和バージョンを作ることにしました。

明日,5時間目ボッチャをする会場に掲示したいと思います。


画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp