京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:112
総数:345128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

掃除のあとの チャレンジタイム 〜お話編〜

毎日20分間のチャレンジタイムでは,国語や算数をがんばっています。

お話編では,「あるところに」に続けて,点や丸,助詞に気をつける子,接続詞を使ってみる子,それぞれオリジナルのお話をどんどん書いていきました。

発表もし合うことで友達の良さに気付くことができました。
画像1画像2

たくさん体をうごかそう

 晴天の下で毎日楽しく体をうごかしています。

用具を使った後は,しっかり手洗い・うがい・お茶をしていきます。
画像1

国語 先生や友達の名前

 新しい交流学級,新しい友達,新しい先生の名前と顔を覚えて,あいさつできたり話かけたりできたら良いな

 普段はマスクをしているので,なかなかお顔が覚えにくいですがさすがなかよしのみんな。顔と名前を覚えるのが早いです。
画像1画像2

算数 重さ

 今日はみんなが楽しみにしていたオオカマキリとオオスズメバチの重さを比べてみました。

 前時,オオカマキリは30グラムだったことをよく覚えていたみんな。

基準としているサイコロ1個の重さ(60グラム)の半分の重さだと子どもからふりかえることができました。

両手を天秤にして,「ちょっとスズメバチが重い気がする」「サイコロに近い気がする」「同じくらいじゃないか」などなど

「50グラム」「40グラム」「47グラム」など各自が予想をたて,はかりで

はかってみると,オオスズメバチの重さは,40グラムでした。

「オオカマキリより10グラム重いね」「やったあ当たりだ」と結果に大興奮でした。
画像1画像2画像3

チャレンジタイム 国語

画像1画像2画像3
掃除の後のチャレンジタイムは曜日によって内容が違います。

今日は,みんなでしりとり。時間を決めてどんどんしりとりを続けて行きます。

チームで協力し合って2分で10個以上書くことができました。

道徳 きまりのない学校

画像1画像2
 よいことや自由について自分が思うことを発表し合いました。その後きまりのない学校の朗読を聞き,きまりのない状態ときまりのある状態では,みんなにとってどっちが気持ちがよいのかを子どもたちそれぞれがつぶやきました。

算数 重さの学習

画像1
画像2
画像3
 サイコロ1個は60グラムと比べて重いのか軽いのかを考えたり,重さを予想したりはかりではかったりしています。

今までは,野菜や果物,缶詰等を測ってきました。偶然同じ重さだったり予想が当たったりすると,とても驚く子ども達でした。

もう一人の自分

 大事に大事に作っています

もう一人の自分。写真を見ながら丁寧に色をぬり進めています。
画像1

空を悠々と泳ぐこいのぼり

画像1
画像2
画像3
 子ども達の願いを込めて 今年は黄色と緑のこいのぼりが空を泳いでいます。

2年生となかよし学級で協力して作りました。

 黄色は,レモン 緑はメロンです。

よく晴れた日に毎日あげたいと思います。

一人一人の字で学級目標を書いたよ

画像1画像2
 一人一人が大事にしたい言葉を出し合い,今年度の学級目標が完成しました。

学級目標と共に自分ががんばることも決めました。

めあてに向かって 一歩一歩 みんなでつながりながら 進んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp