京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

すてきな衣装が完成しました!

 学習発表会で着る 一人一人の衣装が完成しました!

工夫がたくさん見られ,自分の好きな色はもちろん,友達の良いところを自分の服に取り入れていました。

 本番はこの衣装を着て,合唱や合奏を発表します。お楽しみに!
画像1

学習発表会に向けて

画像1画像2
 前回,大きなカマキリや海賊船を作ったので,今日は2種類の絵を描きました。

自分が色を塗りたい方を選び,協力して色を塗り,学校や宝物が出来上がりました。

11月の学習発表会が楽しみです。

みんなで考えたルールのあるあそび

画像1画像2
 子ども達で考えた”ボール引きゲーム”

必要な道具を準備したり,準備する中で棒に大縄を結びつけるのが難しいことに気づいたりしながら

たのしい遊びを作り上げることができました。

いよいよ明日は 2

画像1画像2画像3
 運動場や体育館から聞こえる声やさまざまな音から スポーツフェスティバルに向けての各学年の思いが伝わってきます。

いよいよ明日は

画像1画像2画像3
 練習を始めたころは,暑かったということを忘れるほど 空も風も秋らしくなりました。

 いよいよ明日は,仁和スポーツフェスティバル2020です。

がんばる姿を是非見に来てください。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバルに向けて練習に励んでいます。
回数を重ねるごとに演技に磨きがかかり,子どもたちも夢中で取り組んでいます。

当日,最高の演技をお届けできればと思います。

友達のすきな本

画像1画像2
 国語”本のもり”の授業の後半には,友達が好きな本を読み聞かせる時間があります。

今日は,”だるまさんが”の読み聞かせをしてくれました。

 うごきたっぷりの読み聞かせで とても楽しい時間を過ごすことができました。

秋をイメージして

 秋をイメージしてすきな言葉を毛筆で書きました。

友達が書く姿を見て,「すごくじょうずだね。」「書道の先生みたい。」と言うお友達もいました。

 互いに褒め合いながら,今年初の書道に挑戦しました。
画像1

秋の絵

画像1画像2
 朝は少し秋らしくなってきました。

みんな 秋が好きのようで,「秋といえば。」と尋ねると,「さんま、なし、りんご・・・。」などたくさん好きなものがでてきます。

 水彩絵の具を使って,秋の絵を描きました。

みんなで合わせたら

画像1
 音楽では,「そうだったらいいのにな」の歌や打楽器を使った合奏をしています。
 自分が「そうだったらいいのに」と思うことを歌詞にして歌ったり,「タン・タン・タン・ウン」のリズムをグループごとにつなげて演奏したりと,楽しんで取り組んでいます。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp