京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:112
総数:345131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

小さな巨匠展 合同作品作り

 みんなで行程を確認しながら,歩いて隣の小学校へ行ってきました。

上京支部と言えば,レインボーマン! レインボーマンと一緒に歌遊びや素敵なふろしきバルーンで友達とたくさん遊んだあと,大きな模造紙に色を付けて行きました。

「2回目の作品作りが楽しみだね。」「また会おうね。」「今日はありがとう。」等子ども達から自然と言葉が出てほっこりしました。
画像1画像2画像3

ぐんぐん国語 漢字

画像1
 くっつけたり付け足したりすると 漢字のできあがり!

先輩の手本を見てやり方が分かると,次は自分の番!と何度も手を挙げて発表する姿が

見られました。

一度にたくさんの漢字の読み書きや文づくりも「やります!」とやる気満々です。

持久走大会

画像1画像2
 外は風が吹くと寒かったですが,お日様が顔を出し日向は温かく感じる日となりました。

 子ども達はげんきいっぱい それぞれのペースで決められた時間走りきることができました。

 たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。最後はお礼の言葉を伝えました。

漢字学習 がんばっています

画像1
 子ども達は違いを見つける天才です。

ホワイトボードに貼られた漢字をに一画足すだけで別の漢字に変身!

話型もすぐに覚え,漢字を使った文作りも始めました。


大根クッキング

画像1画像2画像3
 畑で育てた大根を雪の舞う中収穫しました。
採れたての大根を使って「大根もち」と「大根の甘煮」チームに分かれてクッキング開始。
ピーラーやおろし器,包丁等の調理器具を使いながら気持ちを込めて作りました。
 自分で作るとおいしさも二倍・三倍になりました。
日頃お世話になっている先生方にも味見をしてもらいました。
感想を聞くのを楽しみにしています。

凧づくり

画像1画像2画像3
 ビニール袋を使って手作り凧を作りました。

好きな絵や言葉を書いて 凧糸を付けて 運動場であげました。風の助けもあって 凧はあがるものの 糸を伸ばすのが難しくてポトリ。

夢中で走っていると,体がぽかぽかになりました。


今年は何年?

画像1画像2
 紙コップを使って12支の勉強をしました。「自分の干支はなんだっけ?」「同じ学年でも誕生月が違うと干支が変わるね」と自分や友達,家族の干支について話が盛り上がりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp