京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:70
総数:346014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

生活地図 〜仁和学区を知ろう〜

画像1
 「自分が知っているお店や場所を友だちに知らせたいけれど,何て言って良いのかわからない」そんな思いから 方角や伝え方を覚え,学校を起点に自分の家を説明することから始めました。昨日は交流のため中学校へ向かう道中,「銭湯があるよ。」「こっちは散髪屋さんだ。」等,いつもより周りを意識して歩く姿が見られました。学校に帰ってから早速,白地図上にお店を付け足していました。

冬のかざりを作ったよ 〜折り紙〜

画像1画像2
 先生や友達の手本を見ながら 折り紙でだるまや獅子舞を作りました。

一度先生の手本を見ただけで どんどん折り進めたり 友達に教えたりしながらオリジナルのだるまができあがりました。

だるまのおなかには,自分の好きな漢字一字を書きました。

冬のかざりを作ろう

画像1画像2画像3
 12月といえば・・・と子ども達に聞くと楽しい答えが返ってきます。

さつまいものつるを丸くまとめて乾燥させたものに,画用紙で各々が作ったポインセチアをかざりつけました。

紙コップで作ったブーツは,家の飾りつけにするそうです。

さつまいもスティック

画像1画像2画像3
 なかよしの畑で採れたさつまいもを使ってクッキングをしました。日頃お世話になっている先生方に メッセージと共にさつまいもスティックをプレゼントしました。お礼の手紙やお礼の言葉をいただいて 何ともいえないうれしい顔がたくさんになりました。

京野菜ってなに?

画像1画像2画像3
 栄養教諭の早田先生が 京野菜のお話をしてくれました。
金時人参とよく目にする人参の差を実物から知ることができました。聖護院大根を実際に持ってみると,「おもたいなぁ〜」「顔と同じくらいの大きさだよ」と驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp