京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

英語であそぼう

画像1
 7色のバルーンを使って歌遊びや色の問題を出し合いました。

バルーンの歌遊びは,コスモス読書週間に図書館で披露することにしました。

 お楽しみに!

いろいろな形

画像1画像2
 生活単元”いろいろな形”では,算数で習った三角形や四角形の形の中から

自分で好きなものを作りました。

 「これは,なんでしょう?」と友達に問題を出し合いました。

「え?なんだろう。」「なるほど。」と友達の想像力に驚かされました。

算数 〜いろいろな形〜

画像1画像2
 三角形や四角形,次はどんな形が出てくるかな?と期待しながら何度も何度も手を挙げて発表しています。
 子ども達は,なぜその形が三角形なのか四角形なのかを考えて友達に説明をしています。

芸術の秋

 いよいよ金曜日は学習発表会です。

みんなで 協力して描いた 背景画の仕上げをしました。

 いろとりどりの背景が できあがりました。

本番が楽しみです。
画像1

新聞から読み取ってみよう!

画像1画像2
 子ども新聞の中から 今,自分が気になる記事を一つ選んで

どこが気になるか,どんなニュースなのかを印を付けたり書き込んだりしました。

新聞は難しい”と思っている子どもたちでしたが,やってみると「またやりたい。」

「次は他の記事を選びたい。」と心待ちにしている様子も見られました。

上京支部合同運動会に向けて

画像1
 25日に室町小学校で行われる上京支部合同運動会に向けての準備も進めています。

折り紙で手裏剣を作りました。

「こうするとうまくいくよ。」「ここをこっちにつけるんだよ。」と

友だち同士で教え合いながら,2個の手裏剣を作ることができました。

登り棒

画像1画像2
「できない。」「無理だ。」と諦めかけていましたが,

友だちに「もう少しだよ。」と励まされたりコツがつかめたりすると

てっぺんまで登りきることができてきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/22 冬季休業

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp