京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up4
昨日:14
総数:48100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

提出物 検尿です!

画像1
1日ごとに秋の色が濃くなってきています。

清水小学校では、半そでを着て元気に過ごしている子どもたちもまだ見られます。朝や夕方になると、気温がぐんと下がってきます。かぜなどひかないように長袖を1枚もってきてくださいね。

後期も元気にスタートしましょう。

さっそくですが、秋の検尿を行います。
(1〜3年生も秋は検尿のみで、ぎょう虫検査はありません)

日程 10月14日(水)
      15日(木)

できる限り14日に提出をお願いします。

本日、子どもたちがもって帰るもの

・検尿容器
・紙コップ
・青い袋
・バーコードラベル
・お知らせプリント
・ビニール袋

明日の朝一番の尿をとってください。

容器と青い袋にバーコードラベルをはり、提出します。
ランドセルの中で漏れてしまわないように、キャップはしっかりとしめてくださいね。

詳しくはお知らせプリントをご覧ください。

検尿はからだの働きの様子を調べる大切な検査です。
いつもより少しだけ早起きをして、しっかりとってきてくださいね。




視力検査

画像1
10月10日は目の愛護デーです!

1年生から6年生まで、視力検査が終わりました。
みなさん、検査の結果はいかがでしたか?
春の視力検査と比べてみて、悪くなってしまったり、
メガネの度数が合わなくなってしまったりしていませんか?

清水小学校では、ABCDで判定しています。
 
 A: 1.0 以上
 B: 0.7〜0.9
 C: 0.3〜0.6
 D: 0.2 以下

B〜Dの結果の子どもたちは、来週また、再検査を行った後で、視力検査結果のプリントをお配りします。

目の定期検診はとっても大切なことです。
眼科の受診をお勧めします。

受診されましたら、受診報告書(プリントの下方)を学校までご提出ください。

姿勢、ゲームのやりすぎ、テレビとの距離、前髪や部屋の明るさなどなど、ご家庭でも気をつけてほしいことがたくさんあります。

みなさん、自分の目を大切にして、過ごしてくださいね。






  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp