京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:44
総数:428552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

画像1
画像2
画像3
 今朝は,時折に雪が舞い上がりましたね。
 子どもたちは,「うわ〜,雪!きれい。」と歓声を上げていました。そして,雪の感触も楽しんでいました。休憩時間は運動場で元気いっぱい動き回り,遊んでいました。
 寒い日が続く時です。感染対策の徹底が必要です。感染拡大をおこさないための手洗い,手指消毒,換気,マスクの着用など,合わせて人ごみをできるだけ避けるなど十分に留意してくださいますよう,宜しくお願いします。また,健康観察は子どもさんだけでなく保護者の方々も体調管理には気を配ってくださいますよう,宜しくお願いします。教職員も感染対策の徹底,体調管理に細心の注意を払っています。

なわとび

画像1
 3年生はランニングをしてから,なわとびのとび方に挑戦していました。
 「がんばれ〜」と励まし合いながら,技を広げられるようにリズム感を養い,楽しく活動を行っていました。
 なわとびは,全身を動かすので非常に健康によい運動です。

朝の放送

画像1
画像2
画像3
 今朝は冷え込みましたね。
 毎日,ハッピーアナウンス委員会は朝の放送をしてくれています。
 「おはようございます。これから,朝の放送を始めます。
 今日は12月15日火曜日,天気は曇りです。
 今日も一日元気よく過ごしましょう。登校して手洗いのまだの人は,手洗いしましょう。」
 (京都市歌)
 「今日も元気にあいさつできましたか?毎日あいさつを心がけて,明るく,笑顔があふれ,,光り輝く朱七校にしていきましょう。」
 「あかるく・いつも・さきに・つたえる」
 「これで,朝の放送を終わります。」
 朝の放送は,真心こもった声で届けてくれるので,寒さも吹き飛ばすくらい元気をもらって朝のスタートを切っています。

来週は心電図検査

画像1
画像2
 心電図検査の対象は一年生です。
 「えっ,心電図検査って何するの〜」っと子どもたちは興味をもって掲示物を読んでいました。心臓のはたらきに異常がないかなどを調べます。
 心電図検査はどうぐを使って検査をするので,緊張すると思います。どのように検査をするのかイメージをもって受けられるように掲示しました。
 スムーズに検診が受けられるといいですね。

ランニング

画像1
画像2
画像3
 6年は放課後にランニングを続けて頑張っています。
 子どもたちが目標をもって走り切っている姿は,いつも励まされています。
 前に向かって進んでいく姿はカッコいいです。
 
 来週からは個人懇談会がはじまります。感染拡大防止の取り組みにもご理解ご協力を宜しくお願いいたします。

マット運動

画像1画像2画像3
 5年生がマット運動の練習をしていました。
 「もう少し足をのばした方が,きれいに見えるで」とお互いアドバイスをして技を磨いていこうという意気込みの姿があり,一生懸命に取り組んで頑張っていました。

パスゲーム

画像1
 2年生はパスゲームをしていました。
 「たか〜く,遠くに」と,子どもたちは仲良く声をかけ合っていました。どうしたらパスが上手にできるか,元気いっぱい楽しく活動をしていました。

マスク

画像1
画像2
 日常となったマスク生活を過ごしていますが,正しくマスクが付けられているか見直してみましょう。
 思いやりのある感染予防を続けていきたいと思います。

ガ―ドマン

画像1
画像2
 「あっ!あみだくじ,すいみんマンや。」と楽しそうな声で,子どもたちは,あみだくじをしながら,体を弱くしてしまう悪者たちをたたかう方法を見つけていました。
 体調が悪い時は,無理をせずに暖かくして,しっかり休養をとりましょう。
 ウィルスに負けない丈夫な体をつくるために,自分にできることをやってみてください。

令和2年度の2回目視力検査が終わりました

画像1画像2
 全学年の視力検査が終わりました。
 眼はいろんなことを通して,情報をたくさんもらっています。
 片眼でもB以下の場合は受診をおすすめしています。
 CやDの場合は,黒板の字が見えるか心配になります。
 お家でもぼやけたりして見えてないか聞いてみてください。そして,受診をお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会・版画展
12/18 個人懇談会・版画展
12/21 町別児童集会(集団下校)
12/23 2学期終業式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp