京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:94
総数:429058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

歯科検診

画像1画像2
 学校医歯科の先生に来ていただき,5・6年生の歯科検診が終わりました。
6年生は小学校最後の歯科検診です。

歯科の先生は
・う歯
・不正咬合・歯列不正
・歯周疾患
・口腔清掃状況など,ひとり一人ていねいに診ていただきました。
 
 先生は,「この奥の方は大丈夫?」と声をかけてくださり,子どももにっこり笑顔で答え,微笑ましかったです。
「虫歯がなかった!」っとやったーと喜びを動作で表している子どももいました。
 これからも,歯を大切にしていきましょう。

ハードル走

画像1
 6年生はケガをしないようにしっかりと準備体操を行って,ハードル走をしていました。
 ハードルを跳びながら前へ前へゴールを目指していました。その表情は真剣そのものです!
 朝,夕の寒さが本格的になってきました。寒さ対策として,下着を着て上手に重ね着をしましょう。首,手首,足首を温めると効果があります。寒さ対策万全にして,体調を整えましょう。
画像2

自分のからだを知ろう

 健康診断が終わると受診のおすすめ人には検査結果のお知らせがあります。
 その結果をみなさんもおうちの人と一緒に見てみましょう。
 自分のからだを調べて知ることは,健康な学校生活を送るために大切なことです。
 健康診断は,ただ受けるだけでなく,そのあとの生活に生かしてください。
 からだの事の内臓を知るために,保健室の壁面に貼りました。
 子どもたちは,掲示をよく見に来てくれて,とてもうれしいです。
画像1

クリスマスリース

画像1
画像2
 3組の健康観察に回ると「みてっ,見て〜」と,ニコニコ笑顔で声をかけてくれました。ニコニコ笑顔は,気持ちを明るく元気にしてくれます。
 細かい作業も根気よく,クリスマスリースを作っていました。素敵なクリスマスリースの出来上がりが楽しみです。
 ほのぼのとした温かい雰囲気の時間が流れました。

図書室

画像1
画像2
画像3
 「みんな,先に手をあらわなあかんでー」という声が聞こえてきました。図書室に行こうとしていた子どもたちです。図書室の前にはアルコール消毒も設置しています。
 そして、学校司書の先生は感染症対策にの十分に配慮をしてくださり,座席には間隔をあけられるようにレイアウトが工夫されています。
 図書室で夢中になって本をさがす子どもたちです。さまざまな世界との出会いが成長する子どもたちだからこそ,豊かに感じとれるものがあると思います。
 お気に入りの一冊をとり,そんな子どもたちのひとときを大切にしたいものですね。

11月9日

 今日はいい空気の日です。
 人間は,生きていくために酸素が必要です。
 酸素をきれいにするためには窓を開けて換気をしっかりしましょう。
 呼吸は意識しなくてもねむっていても,してますよ。
 細菌,ウィルス,こもったニオイを追い出し,きれいな空気にしましょう!
 

画像1画像2

休み時間

画像1画像2画像3
 総合遊具で遊ぶことを楽しみにしていた1,2年,3組の子どもたち。
 総合遊具で遊ぶ時は,
・おにごっこやきょうそうはしない。
・おどかしたり,びっくりさせたりしない。
・友だちを押したり,ついたりしない。
・遊具をゆさぶらない。
・飛びおりない。
・ボールなどのものをもったり,なげあったりして遊ばない。
・遊具がぬれている時は,遊ばない。
・寒い時に手袋をしたまま遊ばない。
 安全に遊具を使い,けがのないようにしましょう。
 遊んだ後は,しっかりと手洗いを行っていました。

 今日は感染症対策の上,ご参観に来校してくださり有難うございました。



予防!大切なのは手洗い

画像1画像2画像3
 今年度は,新型コロナウィルス感染防止のため休み時間はボールや遊具を使用せず遊ぶようにしていました。子どもたちは,一生懸命手洗いを頑張り,仲間との間隔を取るなど感染症対策をしっかりできるようになり,子どもたち同士で声をかけ合っている姿が頼もしいです。
 そこで,休み時間終了後の手洗いを再度徹底することで,11月から遊びの幅を広げることになりました。
 休み時間は,爽やかな秋晴れの空の下ではじけた笑顔で遊んでいます。
 明日は参観日です。分散参観とご家庭にお一人と制限がありますが,感染症対策にはご理解,ご協力を何卒宜しくお願い致します。

内科検診

画像1画像2
 学校医(内科)の先生が来てくださり,1・2年生の内科検診が終わりました。
 1年生は,初めての検診でしたが,脊柱の検査の時に
「上手な姿勢をするね。」
と言っていただき,子どもたちは柔らかい表情でした。一人ひとりていねいに診ていただきました。
 就学時健診でもお世話になります。

歯科検診

画像1画像2
 学校歯科医の先生が来てくださり, 1・2年生の歯科検診が終わりました。
 1年生は初めての歯科検診でしたが,歯科医の先生は,「ここは,痛くない?」と優しく聞かれていねいに診てくださり,安心して検診を受けることができました。
 2年生は担任の先生がいない時でも静かに待ち,関心を持っている態度で立派です。
 最後に「ありがとうございました。」という気持ちが伝えられていて,素敵でした。
 京都市は,「学童う歯対策事業」があり,とてもありがたいですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会・版画展
12/18 個人懇談会・版画展
12/21 町別児童集会(集団下校)
12/23 2学期終業式

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp