京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:99
総数:428513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

歯みがき指導

画像1画像2画像3
 6月の保健指導のテーマは、「歯を大切にしよう」です。
 1・2年生と3くみは、歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導で、歯のみがき方やむし歯予防について教えていただきました。3年生以上は、各担任の先生に、歯みがき指導をしていただくことになっています。
 今日は、3年1組で歯みがき指導が行われたので参観してきました。子ども達が、歯についてよく知っていることに感心しました。そしてメインのカラーテスターを使った歯垢の染め出しでは、赤く染まった歯にびっくりしている子や、ほとんど染まらずきれいにみがけている子など様々でした。
 これからも、自分の歯に関心を持ち、歯を大切にする生活を送っていって欲しいと思いました。

歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
今日、毎年1・2年生を対象に行っている、歯みがき巡回指導を実施しました。
歯科衛生士の中尾先生からは、大切な歯のために、食べ方(だらだら食べない)や歯のみがき方などについて教えていただきました。2年生は2回目で、去年教わったことをよく覚えていたことに感心しました。1年生もしっかり話を聞くことができていました。
 中尾先生より、「6才臼歯をむし歯にしないためには、3年生くらいまで大人の手で仕上げ磨きをしてあげることが大切。」とお聞きしました。小学生になったら、全て「自分で」は少し早く、自分で磨いた後の仕上げの確認をしてあげてください。
 これから毎日、今日教えてもらった歯のみがき方を続けることができるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp