京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up151
昨日:121
総数:568913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

おおぞら わいわいフェスティバル

双ヶ丘中ブロックと京北小中ブロックの
育成学級の友だちとわいわいフェスティバルに
参加しました。
宇多野小学校のみんなは「さかなつりにいこうよ」
のレクリエーションの司会進行をしました。
いろいろなレクリエーションを通じてたくさんの友だちと
仲良くなることができました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら 新聞紙を使って

体育館で2年生の友だちと新聞紙を使った
造形遊びをしました。
テントを作ったり、お家を作ったりして
楽しみました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら ピーマンを使って

画像1
画像2
おおぞら学級の畑で収穫したピーマンを使って
料理をしました。
包丁の使い方や野菜の炒め方を学ぶことができました。

おおぞら わいわいフェスティバルにむけて

画像1
御室小学校で行われる「わいわいフェスティバル」に向けて、
みんなで踊るダンスの練習をしました。
元気いっぱい踊ることができました。


おおぞら 水遊びの学習

おおぞら学級で水遊びの学習をしました。
碁石拾いやビート板を使ったバタ足の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら 図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書館ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
「古屋のもり」と「さるのひとりごと」の2冊を読んでいただきました。
読み聞かせを聞いた後は、面白かったところの
感想を伝えることができました。

おおぞら 花壇に花を植えよう

画像1
画像2
花壇に花を植えました。
高学年の二人が植える数や場所を話し合いをして、
仲良く植えることができました。

おおぞら 絵の具を使って塗ろう

画像1
画像2
水彩絵の具を使って風船の色塗りをしました。
水の量を工夫しながらひとつずつていねいに色塗りをしました。

おおぞら お面に色を塗ろう

画像1
画像2
「一日じごく」のお面作りをしました。
地獄の鬼を想像しながら絵の具を使って色塗りをしました。

おおぞら 収穫した野菜でレシピを考えよう

画像1
画像2
おおぞら学級で育てているピーマンが大きくなったので、
ピーマンを使ったレシピを考えました。
本を読んで作り方を調べました。
本に載っている分量が二人分だったので、6人分にする為に、
力を合わせて計算をして分量を求めました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp