京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:100
総数:567811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

段ボールで版画をしよう

画像1
画像2
画像3
段ボールを使って版画に挑戦しました。
水で濡らした段ボールの表面の紙をめくり,
版画版を作った後,
好きな色で色をつけて作品を完成させました。
「段ボールってちぎるとなみなみの模様がでるのだね。」
「次は青色の絵具を混ぜよう。」
版画板を作った後は何度も色を変えながら
作品づくりに挑戦しました。

紙粘土ですごろくのこまを作ろう

画像1
画像2
画像3
紙粘土を使ってすごろくのこまを作りました。
図鑑やタブレットを見ながら自分の好きな
動物やキャラクターのこまを作りました。

折り紙で飾り付けをしよう

画像1
画像2
画像3
折り紙の本を見ながら教室に飾る折り紙を作りました。
端と端をそろえることを気をつけながら
本の手順を見ながら折り紙を折りました。

田植えをしよう

画像1
画像2
画像3
田んぼで田植えをしました。
裸足で土を踏んで混ぜた後,
列に合わせて苗をひとつづつ丁寧に入れました。
「裸足で土を混ぜて気持ち良かったよ。」
「元気に育ってほしいな。」
元気に大きく育ってほしいね。

モルックで50点をめざそう

画像1
画像2
体育館でモルックをしました。
倒した数を声に出して数えたり
自分のチームの得点を足したりして楽しみました。

体をきたえよう

画像1
画像2
プレイルームで体をきたえる運動を行いました。
みんなで話し合い,大きい線路をつなげてコースを作り,
体のバランスをとりながら落ちないようにゴールを目指しました。

たけのこの絵に色をつけました。

画像1
画像2
画像3
墨で描いたたたけのこの絵に水彩絵の具で色をつけました。
「先に行くほどこい茶色になっているね。」
「墨で描いた線を消さないように薄い色で塗っていこう。」
たけのこをよく観察しながら薄い色で塗っていきました。


野菜の収穫

画像1
画像2
去年から育てていた人参を収穫しました。
収穫した後は,調理方法について調べ
お家でどんなお料理をしようか話し合いました。

葉脈をよく観察してデッサンをしよう

画像1
画像2
画像3
校庭にある葉っぱを一枚選びデッサンをしました。
光に葉っぱを透かして葉脈の線を観察してから
色鉛筆を使って描きました。
「よくみるとたくさんの線があるね。」
「濃い緑と薄い緑があるよ。」
細かい部分までよく見ながらデッサンをすることができました。

図工 墨で筍を描こう

画像1
画像2
わりばし筆に墨汁をつけて筍を描きました。
「線の向きをよく見ながら描こう。」
「細い線と太い線があるな。」
筍をよく観察しながら墨で素敵な筍を描くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp