京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:38
総数:568019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

右京北支部 道徳研修会 おおぞら

他の学校の先生が来て,緊張しましたが,しっかりと「あいさつ」の学習ができました。みんながんばりました。
画像1

おおぞら 毛筆に取り組みました

集中してじっくりと手本をよく見て書きました。「とめ」や「はらい」も意識して書くことができ,自分でも納得がいく作品ができました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら学級 かさくらべ

「かさくらべ」の学習をしました。予想を立てて2つの容器のかさをくらべたり,3つの容器のかさをくらべたりしました。色水を使ってペアで楽しく学習を進めました。いろいろな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら 版画「花火」

たのしい版画をつくりました。

テーマは花火です。

おおぞら教室のすぐ上の階段踊り場に

それぞれの心にうかんだ「花火」があがっています。

画像1
画像2

おおぞら学級 ポップコーンの収穫!!

画像1画像2画像3
5月に植えたポップコーンの実が収穫できました。暑い日もみんなで水やりを頑張りました。動物にとられないように工夫もしました。7月は雨が多く,育ちが心配でしたが,小ぶりながらもきれいな実がしっかりついていました。しばらく乾燥させてから,みんなで実をとる予定です。とっても楽しみです。

みのるかな? トウモロコシ

草丈が順に高くなっていておもしろいです。トウモロコシが実ったら,おおぞらのみんなでポップコーンを作りたいです。
画像1

おおぞら学級  七夕に願いをこめて

画像1画像2
七夕にむけて,風にゆれる七夕飾りを工夫して作りました。管理用務員さんが竹とステキな飾りも用意してくださったので,みんなで短冊に願い事を書いてさげました。雨は続きますが,教室は笹飾りで華やかな雰囲気になりました。

おおぞら学級の教室より

鍵盤ハーモニカやリコーダーを使って,リズムに合わせてシの音をきれいに出す練習をしました。

また,図工科「コロコロガーレ」の学習では,丁寧に色や飾りをつけていました。
画像1画像2

おおぞら学級  アゲハチョウさん 元気でね!!

画像1画像2画像3
クラスでお世話していたアゲハのようちゅうが,2週間で無事に大きなチョウになりました。「うわあっ!チョウになってる!」と子どもたち。今日はみんなで,アゲハチョウを大空へかえしてやりました。げんきでね!!

おおぞら学級 図書館オリエンテーリング

画像1
 16日(火)の図書館オリエンテーリングで,図書の先生から,本のある場所や本のかりかたを教えてもらい,みんなでたしかめました。今年度もたくさん本をかりて読書できるとよいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp