京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:38
総数:568001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

6年 情報モラル学習

画像1画像2画像3
6年生の情報モラル学習の様子です。
今回は教頭先生と一緒に著作権について学習しました。
初めに、著作権がどのようなものか学びました。そして、なぜ著作権を守らなければならないのか、著作権を守るためにはどのようなことに気をつけたらいいのかを考えました。
自分が撮った写真や描いた絵にも著作権があることに驚いていました。
学習のふりかえりで、「著作権を守って、著作物を大切に扱うことは、人を大切にすることにつながっていると思う。」ということを考えている子もいました。
この学習で学んだことを普段の生活でも守ってほしいと思います。

6年 着衣泳

画像1画像2画像3
6年生は、着衣泳の学習をしました。これは水難事故防止をねらいとして行っています。
今回は体操服を着て行いました。動きやすい体操服でさえ、水を含むと重くて動きにくくなります。浮いたり、歩いたりする中で子どもたちはそのことを実感できたようです。
また、溺れないためには浮くことが大切です。服に空気を溜めて浮いたり、ペットボトルを脇に抱えて浮いたりするなど、浮くことはいろいろな方法でできます。
 今回学習したことを忘れずに、安全に気を付けて、海やプールを楽しんでほしいと思います。最後になりましたが、PTA学年活動として監視活動にお手伝いいただいた保護者の方々、暑い中ありがとうございました。

6年 図工 大切な風景

6年間で心に残った学校の風景を描きました。絵を見ると、一人一人ちがった思い出があることが分かります。構図やアングル、影の付け方など、6年生らしい技能も見て取れます。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科「夏をすずしくさわやかに〜洗濯〜」

画像1画像2画像3
6年生の家庭科の学習の様子です。
手洗いでゼッケンの洗濯をしています。
「もみ洗い」や「つまみ洗い」をしてゼッケンをきれいにすることができました。
ぜひ、おうちでもやってみてほしいと思います。

6年生 学習のようす

英語の挨拶では「アイムスリーピー」「タイアード」が多かったです。暑いですが元気に頑張ってほしいです。

国語では、「わたしたちにできること」で調べてきたことをもとに提案する文章を書きます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp