京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:100
総数:567813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5年生 社会 沖縄のキャッチコピーをつくろう

沖縄について学習したことをもとに,キャッチコピーをつくります。これまでの板書をロイロノートに残しておき,いつでも振り返ることができるようにしました。キャッチコピーを作るときの資料として,児童が必要な時に見ることができます。
画像1
画像2

5年生 ALTとの英語

リサ先生の発音を聞きながら,チャンツで楽しく活動しました。
画像1

5年生 毛筆「草原」

とめやはらいに気を付けて書きました。

さわやかな草原のイメージが伝わったでしょうか。
画像1

5年生 水泳学習が始まりました

今年度はじめての水泳学習です。まだ肌寒いですが気温が高く,気持ちよく入ることができました。バディを組み互いに健康観察をしながら泳ぎにチャレンジしていきます。

学習のご準備やお洗濯等,お世話になりますがよろしくお願いします。
画像1
画像2

5年 「サタデーグループ」

 道徳の学習をしました。子どもたちが毎週土曜日,ボランティアで公園の掃除をするというお話です。
 実際にはなかなかできないことですが,掃除を続けた主人公や友達の思いを考え,最後に自分が地域のためにできることを考えました。
画像1
画像2

5年 校内研究授業

社会「あたたかい土地のくらし」を学習しました。沖縄県の気候の資料を見て,わかったことを自分でまとめ,そこから考えたことを交流しました。

子どもたちは,友達の意見をしっかりと聞くことができ,タブレットのスキルも素晴らしく身についていました。

学習を通して,考えを広げたり深めたりし,視点を増やすことができる事をめあてに今後も頑張っていきます。

完全下校のご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年 調理実習

 5年2組の家庭科は,交換授業で5年1組の担任が指導しています。今日は,調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。
 「切る」「ゆでる」「ソースを作る」「盛り付ける」などの過程がありましたが,みんなで協力し合って無事サラダができあがりました。
 ソースは「フレンチ」「和風」「中華」の3種類あり,グループで好きなソースを作っておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 小数のかけ算 2

 小数を使った長方形の面積や直方体の体積の問題を考えました。面積や体積の公式,単位など今まで学習してきたことがいろいろと出てきました。
 子どもたちは,戸惑いながらも前向きに取り組むことができました。
 
画像1
画像2

5年 国土の気候の特色

 社会科もタブレットを使っての学習です。今日はまず,日本各地の3月の様子を見て,気づいたことや疑問を考えました。
 次に,グループやみんなで話し合い,「日本の気候はなぜ土地によって異なるのか」という学習問題を決めました。この学習問題をこれから解決していきます。
 
 
画像1
画像2

5年 音楽の学習

 今日は最初に音楽記号を学習しました。「ヘ音記号」の意味を知り,「ヘ音記号」と「ト音記号」の書き方を練習しました。「ト音記号」は難しく,少し苦労している様子でした。
 次に,「リボンのおどり」という曲をリコーダーで演奏しました。リズムのある曲で,初めてでしたがとっても上手に吹けました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp