京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:47
総数:568598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

卒業式リハーサル

明日の卒業式に向けたリハーサルに5年生も参加しました。6年生の姿を見て,「ぼくたちも来年,6年生みたいになりたい」と6年生にむけて意気込んでいました。明日は卒業式に参加しませんが,お家でお祝いしてほしいと思います。リハーサルの後には,6年生が手作りしたぞうきんをもらいました。学校をピカピカにするのに使用します。
画像1
画像2

ランチョンマット

家庭「ミシンにトライ!」の学習で作ったランチョンマットを使って給食を食べました。使うのをとても楽しみにしていたようで,家で洗濯をし,自分でアイロンをかけて持ってきた児童もいました。自分でできることがどんどん増えていて素敵です。
画像1

5年 音楽鑑賞教室

音楽鑑賞教室のDVDを鑑賞しました。オーケストラの演奏やパイプオルガンの演奏など,興味をもって聴いていました。コンサートホールに行くことはできませんでしたが,いろいろな楽器の音色に触れることができました。自然と体が動いたり,手拍子をしたりと楽しみました。
画像1

5年 出汁について知ろう

総合「よりよい食生活」の学習で出汁について知りました。こんぶだし,こんぶとかつおの合わせ出汁,吸地の3つを飲み比べました。五感を使って味わっていました。
画像1

5年 山の家 解散式

 5年生が花背山の家から元気に帰ってきました。最後に解散式を行い,感謝の気持ちを伝えました。きっとこの2日間は忘れられない思い出となったのではないでしょうか。この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

 保護者の方には,準備や体調管理などたくさんのご協力をいただき,本当にありがとうございました。また,お迎えにもたくさん来ていただきありがとうございました。おかげさまで無事2日間を終えることができました。今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 5年生のみなさんんは,明日・明後日は代休日です。次は24日(木)の登校です。しっかり休んで,また元気に登校してきてください。
画像1
画像2

5年 山の家

今,御薗橋西詰まで来ました。

5年 山の家 出発

 今,花背山の家を出発しました。みんな元気です。

5年 山の家 嵯峨野教会・解散式でのお願い

15時すぎ頃に嵯峨野教会の敷地をお借りして,バスを入れさせていただき,下車してすぐに解散式を行います。

バスの発着時にお迎えの方が近づかれましたら大変危険です。小さなお子様がおられる場合も気を付けていただきますようにお願いします。

また,解散式までが「山の家」の活動です。解散式のために練習をしている児童もおりますので,式が終わるまでは保護者の皆様には,児童への声かけや撮影は控えていただき,遠くから見守っていただきますように,ご協力をお願いいたします。

またバスが近づきましたら,ホームページでご連絡をいたします。

5年 山の家 振り返りタイム

一人ずつ,山の家の活動を振り返って感じたことを言葉にしています。自分で出来るようになったことや成長を感じたこと,友達に助けてもらったことを書いている子が多かったです。ぜひおうちでもしおりに書いていることを見てあげてください。

このあと,班や係での反省に移り,13時30分ごろより退所式を行います。
今のところ,予定通り進行しています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 昼食

昼食は研修室でからあげ弁当をいただきました。静かに黙食を守ってごはんつぶを残さずきれいに食べていました。お弁当がらを預けに来た時も「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」「お願いします」と,自分から声をかけられる子が増えてきて感心しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

遅刻欠席連絡フォーム

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp