京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up608
昨日:121
総数:569370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5年 明日は学習相談日です!

5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
明日は学習相談日です。来る人は,次のことに気をつけましょう。

<気を付けること>
1 当日の朝に熱を測って,健康観察票に記入しましょう。名前も忘れずに書いておいてください。
2 ハンカチ・ティッシュ・筆記用具・課題・健康観察票・自主学習ノートを忘れずに持ってきましょう。学習相談日の申込書をまだ出していない人は当日に持ってきましょう。
3 マスクを忘れずにしてきましょう。


久しぶりの登校の人もいると思います。気をつけて来てくださいね!
みんなに会えるのを楽しみにしています!
画像1

稲が伸びました

 雨が上がり,良い天気になりました。きのうまでつぼみだった池のスイレンの花が咲き,連休後に植えた稲も伸びました。

 次に学校に来たときに見てくださいね。
画像1

5年生 クイズ 今日は何の日でしょう。

 5年生のみなさん,こんにちは。
 昨日,課題を届けにいきました。もう手元に届いたかな。自主学習が続きますが,がんばって取り組んでね。

 さて,今日はクイズです。今日は何の日でしょう。
ヒント1:5月15日に行われる,上賀茂神社と下鴨神社の祭りです。
ヒント2:平安時代の美しい衣装を着た,500人の行列が京都御所から下鴨神社,上賀茂神社まで歩きます。
ヒント3:昔々,平安京ができる前,風水害で作物ができなかったときに,鈴をつけた馬を走らせ,五穀豊穣(ごこくほうじょう:お米などが豊かに実ること)を祈ったのが始まりとされています。

 もう何の日か分かったかな。今年は中止となりましたが,調べてみてくださいね。


画像1画像2

5年生 さいほうセットの紹介その1

 5年生のみなさん,こんにちは!
 課題の進み具合はどうですか。計画を立てて進められているでしょうか。
 今日,3回目の課題の配布にいきます。その中に,家庭科の学習で使用するさいほうセットの案内が入っています。今日はその紹介を少しだけしますね。
 
 さいほうセットを開けると,中はこんな風になっています。小さなバッグですが,中にはいろいろなものが入っています。
画像1画像2

5年生 さいほうセットの紹介その2

 次は中に入っているものをもう少しくわしく見てみましょう。

 さいほうセットの中には針がたくさん入っています。
 短針から長針,まち針,ししゅう針やミシン針があります。
 
 その他の用具もたくさん入っています。詳しくは,家庭科の教科書p25ページを読んでみてね。これからの学習のことを考えるとわくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

今日の天気はなんでしょうか?

 今日の空の様子はどうでしょうか。
あきらかに「晴れ」ですが,理科で学習したことをいかして理由が言えるとすてきですね。

前回ホームページでつたえたところを おさらいしてくださいね。

「空全体の広さを●●としたとき,雲のしめる量が●●のときは晴れ。
●●のときはくもりになります。」でしたね。


画像1

5年生 雲の観察をしよう!

画像1画像2
 今日の空の様子はどうでしょうか。
晴れとくもりの決め方はもう知っていますか。

「空全体の広さを10としたとき,雲のしめる量が0〜8のときは晴れ。9〜10のときはくもり。」になります。

写真は今日の午後2時ごろの宇多野小学校から見た空です。
ということは,今日の天気はなんでしょう。



そうです。「晴れ」です!
雲の量は少なく,わたのようなくもがゆっくりと東の方に向かって動いていました。

みなさんも,観察してみてくださいね。
観察ができた人は,他の課題と一緒に学校へ提出してね。

※目をいためるので,太陽は直接見ないようにしましょうね。

5年 時間がある今だからこそ 丁寧に!!

画像1
画像2
みなさん,課題は進んでいますか。
漢字の学習,漢字ドリルを進んでみました。
「字は体を表す」とも言います。時間がある今だからこそ,とめ・はね・はらいを意識して,ゆっくり時間をかけ丁寧に書く習慣を身につけていってほしいです。
下敷きをひくことも忘れずに!!

5年生の学習課題より〜国語編〜

画像1
国語の音読の予習を出しています。

チャレンジできる人は,『竹取物語』『平家物語』『徒然草』『おくのほそ道』のどれかを覚えてみましょう。

写真のページのQRコードを読み取ると,『竹取物語』の範読を聞くことができます。ご活用ください。以下のリンクからも入ることができます。
https://m-manabi.jp/20/kokugo5/u2/p1/

また,以下のリンク(NHK for Schoolより)をクリックすると,『竹取物語』の学習ができます。
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...




5年 田植え

5年生のみなさん,毎日元気に過ごしていますか?
先週末に新しい課題も配ったので,頑張って取り組みましょう!
まだ習っていない予習の内容もあるので,チャレンジしてみてくださいね。

先日準備をした田んぼに,今日稲を植えました。
本当なら5年生のみなさんとしたかったのですが,地域の園芸ボランティアの方と先生たちでかわりに行いました。

さて,このあと稲はどのように育っていくと思いますか?
どんなお世話が必要で,どんな工夫が必要か,教科書にも載っているのでぜひさがして考えてみてくださいね。
学校がはじまったらみんなで大切に育てていきましょう!


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp