京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:121
総数:568800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5年 時間がある今だからこそ 丁寧に!!

画像1
画像2
みなさん,課題は進んでいますか。
漢字の学習,漢字ドリルを進んでみました。
「字は体を表す」とも言います。時間がある今だからこそ,とめ・はね・はらいを意識して,ゆっくり時間をかけ丁寧に書く習慣を身につけていってほしいです。
下敷きをひくことも忘れずに!!

5年生の学習課題より〜国語編〜

画像1
国語の音読の予習を出しています。

チャレンジできる人は,『竹取物語』『平家物語』『徒然草』『おくのほそ道』のどれかを覚えてみましょう。

写真のページのQRコードを読み取ると,『竹取物語』の範読を聞くことができます。ご活用ください。以下のリンクからも入ることができます。
https://m-manabi.jp/20/kokugo5/u2/p1/

また,以下のリンク(NHK for Schoolより)をクリックすると,『竹取物語』の学習ができます。
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...




5年 田植え

5年生のみなさん,毎日元気に過ごしていますか?
先週末に新しい課題も配ったので,頑張って取り組みましょう!
まだ習っていない予習の内容もあるので,チャレンジしてみてくださいね。

先日準備をした田んぼに,今日稲を植えました。
本当なら5年生のみなさんとしたかったのですが,地域の園芸ボランティアの方と先生たちでかわりに行いました。

さて,このあと稲はどのように育っていくと思いますか?
どんなお世話が必要で,どんな工夫が必要か,教科書にも載っているのでぜひさがして考えてみてくださいね。
学校がはじまったらみんなで大切に育てていきましょう!


画像1
画像2
画像3

5年 「三角形を探そう2」の答え

 5年生のみなんさん,こんにちは。
 昨日,今日に17日までの課題を配りました。
 もう取り組み始めている人たちもいるそうです。すごいですね。これからの人は,計画を立てて進められると良いですね。

 さて,昨日の答えです。
 全部見つけられたかな。全部見つけられた人,すごいですね。その調子でがんばってくださいね。
画像1

5年 田植えの準備

 5年生のみなさん,元気にしていますか。
 課題はもう終わりましたか。
 まだの人は来週に新しい課題を持っていくので,それまでに終わらせておきましょうね。

 さてさて,5年生の先生はみんな元気です。
 今日は2学期ごろに学習する予定の社会科「米づくりのさかんな地域」のために田植えの準備をしました。
 みなさんは,学校に学習用のミニ田んぼがあることを知っていますか。はじめに,地域の斉藤さんと管理用務員の駒井さんに整備と土入れをしていただきました。その後,土を混ぜて稲を植える準備をしました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

自主学習のススメ

家庭学習コンテンツ

ほけんしつから

たべものだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業等のお知らせ

臨時休業関係書類

臨時休校中の学習課題

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp