京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:1037
総数:573952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

学芸会の練習毎日がんばっています!!

画像1
先週から本格的に学芸会の練習が続いています。『スターウォーズ』はやっと形になってきたあたりでしょうか。『あまちゃんのテーマ』は各パートの練習をがんばってなんとか合わせようという段階です。子どもたちは楽しみながらもよく集中してがんばっています。ご家庭でも応援のお声掛けよろしくお願い致します。

読書週間「辞書引き大会」

画像1
読書週間の取組で辞書引き大会がありました。10個の単語をできるだけ早く引けるように競います。各学級で予選をして3人の代表を決め,本選に挑みました。代表の3人はクラスの応援がかけつける中集中してよくがんばっていました。結果は後日知らされるそうで今から結果が楽しみです。

流れる水の働きって面白いね!

画像1画像2
理科の学習で「流れる水のはたらき」の実験をしました。大きなトレーに川のミニチュアをつくり,じょうろで水を流して様子を観察します。川が水の流れによって広がっていく様子や,土砂(砂利)が堆積する様子が見られました。子どもたちは準備の段階からみんなで手分けしながらよく動いていて,後片付けまで含めてしっかり時間通りに終えることができました。

学年活動ありがとうございました

画像1画像2
17日に学年活動があり,保護者の方々と一緒にポートボールを楽しみました。役員として動いていただいた皆様,また当日ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。子ども達もとても楽しかったようです。

バケツ稲の刈り入れをしました

画像1
総合的な学習の時間に米についての学習をしていますが,先日学級で育てていたバケツ稲の刈り入れを行いました。それぞれのグループで稲を刈り取った後,稲に含まれる水分を取る為適量で束ねてしばり,一週間程乾燥させます。みんなで協力しながら手際よく作業をしていました。乾燥後に脱穀をしてお米の様子を観察したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp