京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:576115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5年生山の家通信32

山の家で迎える最後の朝の集いです。今日も1日頑張ります。本日の予定は自然観察やフライングディスクをして山の家の自然を楽しみます。
予定では解散は16時頃になっていますが多少前後すると思います。学校に近くなりましたらメール配信いたします。
画像1
画像2

5年生山の家通信31

大きな行事の山登り,キャンプファイヤーを終え,子どもたちはやり遂げた気持ちを持ってくれたようです。夜の反省会ではしっとりと自分たちのがんばりを見つめることができたようです。
画像1

5年生山の家通信30

火の神を迎え,キャンプファイアーが始まりました。火の神からトーチを受け取った火の精たちが点火をすると,パチパチと音をたてながら炎がおおきくなりました。パチパチという音を聞きながら,各クラスの出し物を楽しみました。マイムマイムでも盛り上がり,心に残る夜となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生山の家通信29

キャンプファイヤーの準備も整いました。子どもたちの大きな歓声や歌声が響き渡ることでしょう。
画像1

5年生山の家通信28

3日目の夕食はバイキングです。登山の後なので,みんなもりもり食べていました。この後は,キャンプファイヤーです。
夜の活動については明日の朝お知らせします。
画像1
画像2

5年生山の家通信27

子どもたちはロッジに戻りました。夕食前の時間を使って,各クラスの今夜のキャンプファイアーの出し物の練習をこっそりしています。だんだんと気分が盛り上がってきました。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年生山の家通信25

全員怪我なく山の家に戻ってきました。くじけそうになった時も励ましあって頑張りました。サプライズで用意していたごほうびアイスが最高においしかったです。

画像1

5年生山の家通信25

登山の途中は電波が届かずようやく画像が届きました。
雲取山の登山の様子です。
ハードですが,子どもたちは励ましあって頑張っています。

画像1
画像2
画像3

5年生山の家通信24

山道を歩いていると,絶滅危惧種の九輪草に出会いました。

画像1

5年生山の家通信23

山の家を出発して雲取山登山です。かなり険しい山登りになると思われます。登山口に到着しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 低学年 参観懇談会
2/26 高学年おおぞら 参観・懇談会
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp