京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:88
総数:567898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

もののとけ方実験!

 理科の学習でもののとけ方を学習しています。今日の実験は50ミリリットルの水に食塩はどこまでとけるのか?というめあてで学習しました。子どもたちの予想は,「限界はある,そんなにたくさんとけないと思う。」という子どもと「少しずつ混ぜながら食塩を入れていけば,どこまでもとけると思う。」という2つに分かれました。実験が始まると子どもたちは水の量や食塩の重さを真剣に量り,結果がどうなるのか楽しそうに実験をしていました。結果は,どの班も16グラム〜18グラムぐらいまでしかとけませんでした。「どうして限界があるのかなあ。」「もっととかす方法はないのかなあ。」と次の実験がまた楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

今年の目標!!〜6年生に向けて〜

 冬休みも終わり,今日から授業が始まりました。学校に登校してきた子どもたちは久しぶりに会う友達と冬休みの話で盛り上がっていました。朝会で校長先生からのお話を聞き,大掃除をし,新たな気持ちで目標を考えました。「6年生に向けてどんな目標にしたらいいかなあ。」「私は早寝早起きをして朝から元気に学校に来たい!」と一生懸命悩んで考えていました。5年生の締めくくりの日々を子どもたちと一緒に元気に張り切って過ごしていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp