京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:100
総数:567860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

流れる水の実験

 理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。今日は,実際に水の流れはどんなはたらきをしているのか実験で調べることになりました。まずは水の流れる道を砂でつくりました。そのあと,水をどんどん流していくと砂や石が流れていったり,水の流れでまわりの砂がけずられたりなど,自然の中で起こっていることが目の前で観察できました。子どもたちからは「堆積や。」「これが侵食なんやな。」「運搬も見られるで。」と理科で教わった言葉を使って話していました。自分たちが見たことのある川のように中州ができたり,川が途中から分かれたりする様子に感動しながら学習できました。
画像1
画像2
画像3

朝ごはんの大切さ

 栄養教諭の岡本先生に「朝ごはんの大切さ」について教えてもらいました。「朝ごはんを食べないと体はどうかなあ?」という先生の問いかけに「体がだるい。」「すっきり目が覚めない。」「集中できない。」などたくさんの意見が出ました。そこで,朝ごはんがどんなに大切か教えてもらいました。1.脳にエネルギー補給 2.体温を上げる 3.朝に排便ができる 4.体のリズムを整える 子どもたちは,「なるほど。」と真剣に聞いていました。最後に自分の朝ごはんを振り返り,ただ食べるだけでなく,どんなものを食べたらいいのかも考えました。今から大きく成長していく体,朝ごはんをしっかり食べて大切にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp