京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:51
総数:567949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

ランチョンマット作り

 家庭科の学習でランチョンマットを作っています。今回はミシンを使って仕上げることがめあてです。初めてのミシンでとまどっていましたが,もうすっかり使いこなしている子どもたちもいて頼もしいです。友達同士,教え合っている姿もうれしいです。ランチョンマットの仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習を終えて2

 いろいろな仕事,職種について働きました。もらった給料での買物も楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習を終えて

 スチューデントシティ学習が終わりました。事前の学習から,本番の仕事体験,まとめの学習までを振り返って,子どもたちは,これから成長して大人になり,仕事をしていくことに楽しみがもてたようです。そのために,これから自分はどんなことをがんばっていったらよいのか,この学習をどう生かそうか,考えることもできました。少し大人に近づけたいい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

風をすてきに見せよう

 図工の学習で「風をすてきに見せよう」という題材に取組みました。見えない風をすてきに見せるとしたら・・・どんな方法があるのかみんなで話し合い様々な方法を思いつきました。そこから,グループで材料や場所を決めて活動を始めました。活動を進めるごとに工夫も増えていき,中庭に風が吹くと「わあ!きれいやな。」「動き方がおもしろい。」「色もいいね。」と歓声が上がりました。とても楽しい活動ができました。
画像1
画像2
画像3

電磁石の不思議!?

 理科の学習で新しく電磁石の学習に入りました。今日は強力な電磁石を見せてもらってその力を体験しました。電磁石の引っ張り合いをしても,電磁石にぶら下がってもビクともしませんでした。子どもたちも「すごい力やなあ。」「電磁石を作ってみたい!」と興味を持っていました。これから電磁石の不思議をたくさん見つけていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 町別リーダー集合(9:30体育館)
3/28 管理職離着任式・教職員離任式
新年度準備(新6年生)

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp