京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:81
総数:568433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

5年花背だより

画像1
画像2
洗濯体験の様子です。
なれない子もいるかもしれませんが,何事も経験です。
これでおうちでも,真っ黒になった靴下も自分で洗える!?

感嘆符 5年花背だより

画像1
画像2
3日目,今日のテーマは「創造」。
いくつかの創作活動や夜にはキャンプファイヤーも予定しています。
朝食は早速自分たちで焼き上げる「パックドッグ」です。
ホットドッグを牛乳パックの中に入れて,焼き上げます。


いよいよ後半,元気に過ごしてほしいと思います。

感嘆符 5年花背だより

見事なテントがなんと30分ぐらいで全グループ設置することができました。

みんな嬉しくて中に入ってしまってほとんど子どもたちの姿が見えません。

これで今夜は安心です。



画像1

感嘆符 5年花背だより

午後からは今夜の寝床づくりです。
今夜はテントで泊まるので,その寝床をグループで協力しながらつくっています。

うまくいかないと,寝る場所がなくなってしまうかも!?
今夜はどんな夢をみるんでしょうね。
画像1
画像2

5年花背だより

二日目のテーマは「自然」です。
午前中は野鳥の会中村さんをはじめ,スタッフの方々のお世話になり野鳥観察を行っています。
少し雨が降っていますが,野鳥観察はできているようです。

画像1
画像2

感嘆符 5年花背だより

画像1
画像2
本館前広場にて山階南校,修学院校といっしょに3校合同の朝の集いが終わりました。
それぞれの学校紹介を代表の児童がしてくれます。
宇多野校の紹介も上手にしてくれました。

5年花背だより

画像1
夜ご飯の野外炊事の様子です。
けがもなく(!?)無事においしいカレーができあがりました。
自分たちでつくった料理の味は格別です。

感嘆符 5年花背だより

画像1
画像2
画像3
火おこし体験にチャレンジです。
舞錐式という道具を使っています。腕木を上下させると紐がまきついたりほどけたりして軸が回転する仕組みです。
煙が出てきてからが難しいです。

感嘆符 5年花背だより

画像1
今日のテーマ「団結」を意識しながら,グループでの旗づくりです。

感嘆符 5年花背だより

画像1
本日7日より5年生が「花背山の家」へ長期宿泊学習のため出発しました。
バスはすでに無事到着し,入所式も終えました。
心配していた,バスでの乗り物酔いもほとんどなかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp