京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up465
昨日:121
総数:569227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年 道徳

画像1
道徳の学習では、「なぜ人は親切にするのだろう」ということについて考えました。困っている人がいたら助けてあげたいから、親切にするとした方もされた方も気持ちがいいからなど考えを深めていました。

4年 理科 電気のはたらき

画像1
画像2
理科では、電気の働きについて学習をしています。電池のつなぎ方によって電流の大きさが変わることを学びました。学習の最後には電池をつないでモーターカーを走らせました。

4年 社会見学5

画像1
見学の最後の質問コーナーではたくさん質問することができました。燃えるごみの多くは食べ残しだそうです。これからもごみを減らすために自分たちにできることを実践できるといいですね。

4年 社会見学4

画像1
画像2
画像3
施設の見学を通して地球を守るための3つのキーワードも無事見つけることができました。「リユース・リサイクル・リデュース」です。

4年 社会見学3

画像1
画像2
画像3
貯留槽にたまったごみを焼却炉に移すクレーンは一度に収集車2台分、重さ3、4トンものごみをつかむそうです。ごみをわしづかみにする巨大クレーンは迫力満点です。

4年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
絶え間なく集められてくる缶や瓶、ペットボトルなどのたくさんのゴミの量や巨大なクレーンに驚いています。機械だけでなく人の手でも分別されています。

4年 社会見学1

画像1
画像2
画像3
北部クリーンセンターに社会見学に行きました。これから地球を守るための3つのキーワードを探して見学をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp