京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:100
総数:567812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年 理科 実験方法を考えました

 「とじ込めた空気に力を加えると体積や手ごたえはどうなるのだろうか」というめあてで,グループごとに実験方法を考えました。どのグループもしっかりと話し合い,自分たちが考えた実験方法を発表しました。
 いろいろなアイデアがでて,子どもたちの発想に思わずびっくりでした。
画像1
画像2

4年生 道徳 「決めつけないで」

交換授業で1組の先生が3組で道徳の授業をしています。

「誰に対しても公平に接すること」について考えました。

子どもたちも,張り切ってたくさん発表しています。
画像1

4年 水泳学習スタート!

 心配された雨もやみ,4年生も今年初めての水泳学習を行いました。前半は,初めての水泳学習でしたので,たっぷりと水慣れを行いました。後半は,自分のできる泳ぎ方で25メートルを何度も頑張って泳ぎました。
 とっても充実した初泳ぎでした。
画像1
画像2
画像3

4年 「まぼろしの花」

 図工では絵をかく学習をしています。テーマは「まぼろしの花」。今日は最初ということで,自分のイメージを広げて下がきをしました。
 さて,どんな「まぼろしの花」が出来上がるか。とっても楽しみです。
画像1
画像2

4年 マット運動

 今日で2回目のマット運動でした。前半は,今できる技を連続で行い,後半は,少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。
 みんな一生懸命頑張ることができ,初めてできた技を紹介してくれた子どももいました。
画像1
画像2
画像3

給食を味わうことについて

 今週に,栄養教諭の出野先生に味わうことについての授業をしてもらいました。舌で味わうだけではなく,目・鼻・耳・心などでも味わえることを学べました。子どもたちは「これからは彩りを楽しみたい。」「食感を味わいたい。」など話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 「Let’s  play  cards」

 カードを使って遊びや天気,衣服などの英語の言い方を学習しました。カルタや「しんけいすいじゃく」で友達と競い合い,クラス中,大盛り上がりでした。
 とっても楽しく学習できました。
画像1
画像2

スマイルデー(憲法について)

 スマイルデーに憲法について考えました。子どもたちからは,「憲法は絶対に守らないといけない決まりだと思います。」や「みんなが楽しく過ごせるためのルールだと思います。」などと憲法とはどんなものかを考え,発表していました。そして,クラスのオリジナル憲法を話し合って,作ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 わり算の筆算 2

 わり算の筆算の学習もだいぶ進んできました。今日は3けた÷1けたで,特殊なわり方をする計算の学習をしました。
 初めは戸惑っていた子どもたちも,みんなで考えを出し合っていくうちに計算の仕方や答えがわかってきました。
 みんな意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

4年 ツルレイシを育てます

 理科の授業で観察するツルレイシを育てます。子どもたちは「芽が出るかな。」「大切に育てたい。」と大事に種をまいていました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp